でんぐり紙がやってきた♪
なんでもかんでもさんから、でんぐり紙(ハニカムペーパー・ハニカムシート)その他が届きました。
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
でんぐり紙は、40枚の薄様紙を貼り合わせてあり、ぎゅっと押さえて1mm、普通の状態で2mmくらいの厚さになっています。
白は、250×360mm 10枚で、1850円。
白いでんぐり紙の端をだんだんひっぱっていくと、オウム貝の貝がらの部屋みたいになってとてもきれい。
夏向きの飾りが作れそうです。
白の美しさも格別ですが、折り染めの染料で染めてもいいかも。
(折り染めの染料 バティックカラーは、ネット児童書店の こどもの本のみせ ともだち さんでも扱っています。)
カラーでんぐり紙は、白、黒、赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、水色の8色で、2650円。
かなりはっきりした色あいです。
他にも、布のおりがみ? カラーメッシュ、透明フィルムのおりがみ セロフィルム、
わっしーさんのブログでご紹介のあったおゆまる(楽しい企画があったのですが、ちょうどいいのが作れる自信がなかったので、自分で練習することにしました)と、おもしろそうな素材を頼んでみました。
さて、陽の目を見るのはいつの日か?(^^;)
【七夕関連記事】
→ でんぐりの七夕飾り
→ 七夕飾り ~切り紙の天の川と投網~
→ 七夕の短冊のつけかた
→ 都会の七夕
→ 百円ショップにあった七夕のこより
→ アスクルでも買える こより
→ タローの色紙で七夕の短冊を作る
| 固定リンク
コメント
「工作」にはまり気味ですか?
夏は涼しい室内でこちょこちょ作るのも風物詩(???)
作品のエントリーを楽しみにしています。
TB安堵リンクありがとうございました。
投稿: わっしー | 2007年7月 5日 (木) 08時18分
先日は失礼いたしました。
工作自体は好きなほうだと思うんですが、自分のイメージ通りに作る腕にちょっと欠けまして。お店で狙ってる線とかけ離れてたらどうしようとか、いろいろ考えちゃいまして、結局、無責任でもOKな自分のところにでものせようかなと思います。
わっしーさんは、いくつか見本を作られるのでしょう? また画像アップしてくださいね。楽しみにしています^^
夏休み工作キットがぶらさがる季節になると、素材系を買っておくタイプです。普段、なかなか見かけないものもあり、ほしいときにはなくなってたりしますので、買って、出番がくるまで寝かしておきます。(うっかりそのまま忘れることもあり 汗)
投稿: けふこ | 2007年7月 6日 (金) 21時11分