« 子ども用水質検査セット「アクアラボ」を知っていますか? | トップページ | 柄テープ 出動せよ! »

君の名は? ~金魚袋のビニールひも~

このところ、帽子の女の子キャラクターを調べたり、台場一丁目商店街へ行ったり(ここは、本物とレプリカの違いをはっきり感じてしまって私にはいまいちでした。)、昭和レトロ関係の本をいろいろ読んだりしたせいか、頭がそっち時代にシフトしてしまっています。

で、沈殿していた記憶がふっと浮かび上がってきたりするのですが、その中に、「ビニールの紐で編んだ小さな動物などのマスコット」がありました。

私自身は一度も作ったことがないのですが、1mm程度の細くて中が空洞のビニールのカラフルなひも(透明なものと不透明なものがある)を編んで、ウサギなどの小さな動物を作る手芸です。
確実なところでは、80年代の初めに、掛川で見つけて、懐かしいなあと思っていくつか買い求めたので、その頃にはすでに廃れていたものです。
ビニールのひもそのものは、駄おもちゃ屋で実物を見たことがあるような気がします。

あの紐はきれいだから、今あれば何か工作に使えるかも、と思いましたが、これがネットで見つからないのなんの。

まず、「ビニール紐」「ビニールひも」、これでは、荷造り用の紐ばかり登場してしまうので没。
「ビニール紐 編み」「ビニールひも 手芸」では、最近の荷造り紐で編む手芸が出てしまいます。
「ビニール糸」だと細すぎ、「ビニールチューブ」だと太すぎ。

あーでもない、こーでもないで、ようやく、「ビニール編み」という言葉が見つかり、昭和時代のインテリアや小物などの製品が出てきました。
そういえば、子供用の買い物かご(ままごとや、どんぐりを拾いにいくときに使っていた)も、こういうビニールひもと、竹などを組み合わせて編んだものでした。
そういわれてみれば、けっこうあの時代にビニールひも製品はあったかもしれない。
しかし、ここでも編んだマスコットは見つからず。
(コレクション系の本にもビニールひもの道具はあっても、マスコットは見つからないのです。)

しかし、今ほしいのは、製品じゃなくて、紐のほう。
もう生産してないのかなあ…
外国もので、「ミスタースクービー」という、やはりカラフルなビニールひも(やや太め?)でマスコットなどを編む手芸があることがわかり、アマゾンでも買えると書いてありましたが、現在品切れ入荷未定、どっとはらい。
ほかに輸入しているところはないんでしょうか?

で、疲れて、一晩置いて…、「あ、金魚すくいの袋!」
あの持ち手にその紐が使ってあるのに気づきました。
紐の色には、ピンク、赤、青、などがあります。
これなら、近年、浅草橋のシモジマで買いましたから、今でも存在していることは確かです。(追記:金魚袋はシモジマ系列のパッケージプラザでも買えました)
やわらかくて、ひっぱるとちょっと伸びる弾力のあるひもです。

で、「金魚袋 ひも」で検索してみたら、「金魚袋のひも通し」という仕事があったりして…
ということは、「金魚袋のひも」は確かにあるわけです。
しかし、名前がわからない。
「ビニタイ」だと針金が入る平たい形だし、「ビニールコード」だと電気オーディオ関係が増えるし。
いったい、このひもの名前はなんなんだ~
気になるとずっと気になってしまいます。

金魚袋に使っているひもの名前や売っているところをご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
どんなものを作って遊んでいたかなどの思い出も大歓迎です。

☆追記☆

釣具店にて、内径0.6mm~の赤いビニールチューブを見つけました。(Fishing TOHO製)
詳しくは、記事釣具屋は素材の宝庫へ。

拍手する

【このブログの関連記事】

→ 昔のビニール手芸の材料 ~金魚袋のビニールひも 関連~ … 昔のビニール手芸の本や、手芸材料の名称について調べたことを書いてあります。

→ GETした金魚ひもは外国生まれ ~金魚袋のビニールひも4~ … ヘアアレンジ用品として販売されていた、金魚紐と同じタイプのビニールチューブを入手しました。チューブ状でないカラフルなビニールひもも合わせて紹介しています。

→ ビニール紐の編み方の参考本 ~金魚袋のビニールひも5~ … 編み方の図解が出ている本『駄菓子屋図鑑』を紹介しています。ビニールひも手芸を扱っているお店「レトロポップベビー」の店主シミズさんからコメントをいただいています。

→ オルゴールメリーのエッセイ ~金魚袋のビニールひも 番外~ … レトロポップベビーさんのビニール手芸キット「ベッドメリー」から思い出したエッセイの話です。 

|

« 子ども用水質検査セット「アクアラボ」を知っていますか? | トップページ | 柄テープ 出動せよ! »

コメント

貴殿と同じように極細のビニールチューブを釣り具用に探しているありさかと申します。
私もネット検索していますが、よいものが見つけられていません。現状のURLの情報をお伝えします。
http://www.ai-tech.co.jp/product/tokusyu.html 製造会社のひとつのようです。
http://www.room-h.com/tube.html ここに外形1mm100m500円のものがあるので、どんなものか問い合わせ中です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yumeuo/bodymateral2.html 釣用ですがかなり細くて且つ高価です。
釣具屋には外形1.5ウレタン系(やわらかい)なら多数ありますが・・・
私は外形1mmで透明赤系のビニル系ものを探しています。


投稿: ありさか | 2008年3月14日 (金) 16時07分

ありさかさん
初めまして 
たくさんのコメントと有益な情報をありがとうございます。
特に、ヘアアクセサリーに使っている2つめのURLは、かなり期待が持てそうですね。ビニールひもがこんなところに使われているとは思いませんでした。素晴らしい捜査力ですね☆
私は、製造販売の会社は見つけられたのですが、ロットが大きそうだな~と、ちょっと使ってみたいのにはまったく向かないのです。とび縄に使っているらせん入りのチューブもあっておもしろかったですが。
http://www.hayase-kk.com/catalog/tube/tube.html

釣りでもお使いになるものなんですね。私は釣りはまったくわからないのですが、どのようにお使いになるのかできましたら教えてください。赤をお探しなら、赤が向いている理由があるのでしょうね。
金魚袋なら赤のひものついたものが売っていますけど、それを抜いて使うのもどうかなと思いますし。
また何かわかりましたら、教えていただけると大変うれしいです。こちらも引き続き調べて、いいものが見つかったら追記を書きたいと思います。

投稿: けふこ | 2008年3月15日 (土) 08時43分

はじめまして(*- -)(*_ _)ペコリ
今、ミサンガやブレスレット作りにはまっています。
で・・・編み方は昔子供の頃編んでいた、それこそ、その金魚の袋の紐です、その紐でブレスレットや指輪を編んでいました。たしか、たたみあみ・・・その編み方が思い出されずネット検索していたら、こちらへ辿りつき、とっても懐かしくなりました(^^;)
またその紐で編んでみたいな・・・と・・・売ってないものなのですね・・・なにかそれらしきもの見つけたら、またお邪魔しますね・・・

投稿: miiko | 2010年9月25日 (土) 21時40分

miikoさん はじめまして
コメントをありがとうございます。
金魚ひもを編んで遊んでいたことがあるのですね。
ぜひ、作品を見せていただきたいです。

ひもは、あるところにはあるのだと思いますが、以下のところで入手できることを確認済です。
・ルームエイチ
http://www.room-h.com/tube.html

・レトロポップベビー
http://www.room-h.com/tube.html

金魚ひもの追加記事がありますので、あとでここの記事からのリンクを増やしておきますね。

投稿: けふこ | 2010年9月26日 (日) 15時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 君の名は? ~金魚袋のビニールひも~:

« 子ども用水質検査セット「アクアラボ」を知っていますか? | トップページ | 柄テープ 出動せよ! »