« レター関係を分けてみる | トップページ | 5万アクセスありがとうございます »

レター関係 「音楽」その1

音符、音楽記号、五線、楽譜、楽器、鍵盤柄など、音楽のデザインはどれも長い年月の間に洗練されて、どれも素敵なものになっています。
ここ5年くらいのレター関係の山の中から、音楽に関するものをよりわけてみました。

Photo 「ハーティ・ミュージックレター」(JEY JEY CO.,LTD)〔1980年代? ?〕400円

これは他のものよりかなり古い年代のものです。当時は珍しかったボリュームレタータイプで、便箋40枚、封筒20枚のセット。他に切手柄などもありました。印刷は片面のみで、この色では字が書きにくいため、裏の白い面に字を書きました。楽譜は「乙女の祈り」のピアノ譜です。

Photo_2 「Sonner clair ソネ クレール」(G.C.INC.)〔2007年11月 銀座伊東屋〕便箋15枚504円 封筒5枚399円

 Photo_3         わずかに盛り上がったパールインクのト音記号と音符、まわりを囲むゆるやかな五線、主張しない罫線が文句なく好きな逸品。パールインクは最近の流行なのでしょうか? 桜柄などにも使われていましたが、このように色をつけずに白のまま使う方が上品で素敵だと思います。
同じタイプの鈴蘭柄も好きです。

Photo_4 「ふみ揃え フィーリング オブ サウンド」(G.C.INC.)〔2007年11月 銀座伊東屋〕 ミニ封筒4枚便箋10枚? 210円

少しラメの入った印刷ですが、薄紫に白の音符がきれいで、あまりキラキラは気になりません。プレゼントに添えるような小さなレターセット。

Photo_5 「Music Time MT便箋(バイオリン)」(NB) 〔? 近所の文具店A〕10枚441円

楽器とクローバーのラメがきらきらしているのがちょっと好みではありませんが、中の罫線が五線で、題名を書くところまであるのが気に入りました。
中身は2種類で、写真のタイプのものと、トランペットとハープを角に配したものの2種類があります。

次回は、日本ホールマークのものなどを取り上げます。
(でも、この調子でやっていたら、週に一度紹介できればいいほうかも…)

拍手する

この記事の続きは

→ レター関係 「音楽」 その2 へ

|

« レター関係を分けてみる | トップページ | 5万アクセスありがとうございます »

コメント

こんばんは

ハーティ・ミュージックレターの便箋は、なかなか素敵ですね♪
額装した状態にして、お気に入りのCDと一緒に飾ってみたいですね(^-^)♪
 

投稿: 松本麗香 | 2008年4月 7日 (月) 00時45分

麗香さん こんばんは
ハーティ・ミュージックレターは、A5版の小さいものなので、何枚か使って飾ったらいいかなと思います。枚数が多いので惜しげもなく使えるところがよいところです。
麗香さんのセンスなら、手紙以外にも活用していただけそうですね^^
紙自体が薄茶色なのではなく、地を薄茶色に印刷してあって、裏は白です。

投稿: けふこ | 2008年4月 7日 (月) 00時57分

いちばん上の「JEY JEY」というメーカー、自分はよく知りません。JANコードで調べようとしたのですが、すでに登録がなくなっていました(会社自体が消えてしまったのでしょうか)。
文具にJANコードが載るようになったのは、1980年代後半だと思います。コクヨでも1985年過ぎなんですよね。ファンシー系だと、1990年代に入ってからのものもけっこうあるのではないかと思います。

投稿: 早瀬かをる | 2008年4月17日 (木) 22時33分

早瀬かをるさん たくさんのコメントありがとうございます。
私はJANコードはまったくわからないのですが、たぶん画像を拡大なさって、バーコードの上の数字を探してくださったのでしょうか? これだと画像をのせる甲斐もあります^^ 一応日本製なのですが、当時は「便箋10枚、封筒5枚」なんてので同じくらいの値段のレターセットが珍しくなかったので、かなり変わった商品だったと思います。
年代ははっきりしませんが、自分が何歳くらいのときに使っていた、と考えて出してみました^^; 時々、書きかけの手紙が入っていたりして、手がかりになることがあります 笑

投稿: けふこ | 2008年4月19日 (土) 15時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レター関係 「音楽」その1:

« レター関係を分けてみる | トップページ | 5万アクセスありがとうございます »