« なぜ君だけが下を向く? ~吊り下げ売りのサクラマイネーム極細~ | トップページ | 遺族に親切な不祝儀袋 »

コーリン鉛筆カタログ化計画・神戸展開催のお知らせ ~鑑賞レポートリンク追加~

すでに左サイドバーで簡単にご紹介していますが、日本ではすでに生産されていない懐かしいコーリン鉛筆のコレクションをされているKero556さんが、近々、コーリン鉛筆関係のコレクションの展示会を開催されます。(7日無事終了されました)

あのコーリン三角顔が神戸に大集合☆
ブログ未登場の新顔もそこに!?

「コーリン鉛筆カタログ化計画 神戸展」

期間2008年7月2日(水)~7月7日(月)

      12:00~20:00 最終日は17:00迄

会場gallery黄金舎

    神戸市中央区海岸通4丁目3-13  
    ポートビルディング2F

入場無料

協賛は、ここでくじらナイフで紹介していますが、素敵な商品を取り揃えた文具店分度器ドットコムさんです。

珍しい鉛筆やシャープペンシルのコレクションのほか、什器(「コーリン鉛筆」のロゴが入った展示棚とか?)、物品販売などもあるかもしれないそうです物品販売はなくなりましたが、紙巻鉛筆ダーマトグラフを作る機械の展示が加わりました。

kero556さんは、先に、ご自分の鉛筆コレクションを小さな写真集にまとめていらっしゃいましたが、とてもセンスのよい素敵なものだったので、今回はどのように実物を見せてくださるのかなあと期待大です。
お近くの方、また興味をお持ちになった方は、どうぞ足をお運びください。

詳しい情報はkero556さんのブログコーリン鉛筆カタログ化計画をご覧ください。
展示会の情報が時々更新されています。(Kero556さんが会場にいる時間もわかります。)

Flyer_ol

~このブログのコーリン鉛筆の記事~

→「コーリン6本12色えんぴつは省スペース

→「コーリン鉛筆 高橋真琴柄

→「コーリン ウルトラセブン鉛筆 を見た

~分度器ドットコム扱いの商品の記事~

→「クジラナイフは切れ味抜群

→「ツバメノート&レポート用紙三態 ~BEAMS文具 まちがいさがし3~

(追記)

私も見にいく予定だったのですが、家で取り込みがありまして、残念ながら見送りになりました。
行かれた方のレポートを楽しみにしています。

(追記2)

会場に初日一番乗りされた松本麗香さんが、ご自分のブログにコーリン展詳細レポート三部作を書かれています。
麗香さんが自作していかれたリアルコーリン顔キーホルダーも必見です。

→ 初日一番乗り☆ コーリン鉛筆カタログ化計画 神戸展

→ 三角顔のヒミツ♪ コーリン鉛筆カタログ化計画 神戸展 その2

→ 愛すべき三角顔 コーリン鉛筆カタログ化計画 神戸展 その3

(追記3)

ブログ机上はいつでもの KOSSYさんが、コーリン鉛筆コレクション展 の鑑賞記事を書かれています。
展示物の様子がよくわかる画像がたくさんで、これはぜひ実物を見たいと思いました。
(あの、クーピーのようなもの、コーリンからも出ていたんでしょうか! 知りたい~)

(追記4)

他故壁氏さんが、ご自分のブログ「たこぶろぐ」の記事「いよいよ本日からですね」のコメント欄に、銀座五十音で今回のコーリン展のフライヤーをご覧になったお客さんの反応を書いておいでです。
銀座五十音にフライヤーが置かれていたいきさつも興味がありますし、
一般のお客さんのこのような反応を見ると、やはり「第○回 ○○展」がよそでも開催されるといいなあと思います。

なお、Kero556さんご自身のブログのコメント欄にも、いろいろな方の好意的な感想が寄せられていますが、「コーリン鉛筆のことを知らず、偶然立ち寄った」というあさゆきさんのコメントは、予備知識なしでこの展示を見た方の貴重な感想だと思います。

(追記5)

松本麗香さんが、コーリン展最終日の展示物と撤収の様子の記事を書かれています。
コーリン製のクーピーペンシルタイプの製品は「メニーカラー」という名前だったんですね。

串間努さんの著書『まぼろし小学校 ものへん』で、プラスチックの軸にたくさんの短い色芯が並んでいて、それを入れ替えて使う多色色鉛筆の名前が「マニカラー」で、それの意味は「メニイカラー」だったけど子どもが言いにくいから変わったという話を寺西商事さんがしていたと書いてありましたが、「メニーカラー」を商品名にしたコーリンもあったわけですね。

メニーカラーは、コーリン展のためにご自分のコレクションを送ってくださったnikichiさんのものだったようです。
初日と最終日に見ている麗香さんなので、展示の違いもわかりますね。
搬出は、麗香さんのほか、お客さんのandrewさんも手伝われたとか。
また、協賛の分度器ドットコムさんが、縁の下の力持ちのようにこの展示会を支えてくださっていたのもわかります。

→ 「コーリン鉛筆カタログ化計画 神戸展」最終日

(同一ブログからのせいか、麗香さんへ送ったトラックバックは2つめからははじかれてしまって…すみません。)

こんなに追記があるのなら、記事一つ作ったほうがよさそう。(反省)

拍手する

|

« なぜ君だけが下を向く? ~吊り下げ売りのサクラマイネーム極細~ | トップページ | 遺族に親切な不祝儀袋 »

コメント

あわわわわわわわわわ。
けふこさん、コメント遅れて、しかもフライヤも送れておりまして申し訳ございません、申し訳ございません。いま会場にMさんと一緒におります。一番乗りしてくださいました。もう本当にありがたいことです。けふこさん、告知してくださってありがとうございます。TBもありがとうございます(いまだにTBがよくわかっていないのは内緒です)。申し訳なくてただいま大変動揺しつつコメントをしております。でも本当にありがとうございます。

おうちのこと、大変かとは存じますが、どうかお体だけにはくれぐれもご自愛なさって。ご無理のないように…。

投稿: Kero556です!! | 2008年7月 2日 (水) 13時20分

Kero556さん こんばんは
コメントありがとうございます。
「コーリン鉛筆カタログ化計画・神戸展」無事開催されましておめでとうございます。
イベントの様子をうかがいましたが、大変おもしろそうで、
今回行けなくなってしまったのが残念です。
(鉛筆だけでなくいろいろな木の展示というのがおもしろそうですね。)
夜はお仕事をこなしながらでお疲れになると思いますが、
せっかく波がやってきたのですからどこまでも乗ってください。
週末にかけてますますお客さんが増えるよう願っています。

投稿: けふこ | 2008年7月 3日 (木) 01時06分

びっくりしましたー(><)
ギャラリーの方から、「お花が届きますよ」と言われ、いい子にして待っていたら、可愛くて元気をいっぱいもらえそうなオレンジ色の花かごが!…どなたかしら?と札を見るとなんとそこには「けふこ(さん)」とあるじゃないですか。わぁぁぁん。嬉しくて嬉しくて、花屋さんに90°の礼を何度もしてしまいました。大げさでなく。本当に。
ありがとうございます。お心遣いに励まされました。書いてくださったとおり、今回が「第一回」となるよう精進いたします。
けふこさんの本棚&引き出しも展示しちゃいませんか?なんて^-^

投稿: Kero556 | 2008年7月 3日 (木) 22時46分

Kero556さん
お忙しい中、コメントをありがとうございます。
あちこちのサイトに書かれたお礼コメントを見ましたが、
Kero556さんにこんな風にいってもらえたら、紹介した人も参加した人もうれしいだろうなあと思いました。

お花を気に入ってくださり、「『第1回』コーリン展開催」の意図をちゃんと汲んでいただけてうれしいです♪
私も花の現物を見ていないので、ブログに大きく画像をのせてくださって、うれし恥ずかし状態です(*^ ^*)
麗香さんのコーリンキーホルダーも迫力ありありですね。(お客さん、こわがっていないですか?)

タイ・コーリンの方々にも神戸展を見ていただきたいですね。
せっかく作ったタペストリーなど、すぐにISOTのコーリンブースに持っていったらどうでしょう?(ISOTに行ったことがないのでどういう状態なのかわかってませんが)

え~と、けふこの本棚と引き出しには普通のものしか入っていないので、展示会は無理です 汗
4月の異動と今回のとりこみのせいで、もう、どこに何があるんだかさっぱり…(- -;) 

それから、リンクを貼ってくださってありがとうございました。紹介文に負けてる今日この頃ですが、精進いたします。

投稿: けふこ | 2008年7月 4日 (金) 21時08分

おはようございます

コーリン鉛筆カタログ化計画 神戸展 行ってまいりました♪
初日一番乗りでした☆
その時の模様をレポートしてますのでよろしくです(^-^)

長文で しかも3部作・・・ 読むのが大変ですけれど(^^;)

 

投稿: 松本麗香 | 2008年7月 5日 (土) 10時41分

麗香さん
初日一番乗り、すごく気合が入っていたんですね。
ブログを見せていただきましたが、
会場の雰囲気やKero556さんのお人柄やお客さんの反応がよく伝わるのとともに、
あ~ここに行って実際にさわってじっくり見たいよ~とうずうずしてしまいました。
詳細&渾身のレポート、ありがとうございました。

投稿: けふこ | 2008年7月 5日 (土) 12時46分

トラックバックしていただきありがとうございます。

すごい数のコレクション、お借りしてるものもあるとおもいますが、すごく堪能することができました。

投稿: kossy | 2008年7月 7日 (月) 04時19分

kossyさん 初めまして
コメント&画像たくさんのレポートありがとうございます。
都合で参加できなくなってしまったものですから、
もう、行かれた方のレポートが頼みで、
うらやましがりながら読ませていただいています。
古い什器やら看板やらに、憧れの色鉛筆や樹木鉛筆~
これらを手にとって見られたなんて、ほんとに贅沢な空間だったんですね。

投稿: けふこ | 2008年7月 8日 (火) 00時20分

こんばんは

コーリン展最終日に行ってきました☆
謎のコーリンクーピー(?)の香りも楽しんできましたよ(笑)
三角顔ばかりの空間に、けふこさんが贈られたお花が、
いい感じでした(^-^)
 

投稿: 松本麗香 | 2008年7月 9日 (水) 20時31分

麗香さん こんばんは
初日と最終日の搬出までされると、初めから終わりまで通して参加していた気分になりませんか?
うらやましいです~
でも、こういう記事がないと、行けなかった人間には様子がわからないのでとてもうれしいです。

花は自分で持っていけなかったのが残念ですが、
自分のかわりに展示会やお客さんを見てくれたということで。
コーリンマークの箱にのせていただいていましたが、何が入っていた箱なんでしょう。
渋めのインテリアとしても活用できそうですね。

投稿: けふこ | 2008年7月10日 (木) 00時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーリン鉛筆カタログ化計画・神戸展開催のお知らせ ~鑑賞レポートリンク追加~:

» [文具あれこれ]コーリン鉛筆コレクション展 [机上はいつでも]
行ってきましたkero556さんのコーリン鉛筆コレクション神戸展 とにかくすごい数のコレクションでした。 以下のダマートグラフの機械や作り方は参考になりました。 こうやって作っていたのですね。 これが魔除け?のキーホルダーですね。(笑) 最初電車で出掛ける予定で家を... [続きを読む]

受信: 2008年7月 8日 (火) 06時32分

« なぜ君だけが下を向く? ~吊り下げ売りのサクラマイネーム極細~ | トップページ | 遺族に親切な不祝儀袋 »