爽快バブシャワーで耐える夏
暑いです…(; ̄- ̄;)
私は一応「涼しい」地方に住んでることになっているんですけど、
You migft think today's hot fish.
(言ふまいと 思へど 今日の 暑 さかな)
そんなエセ英語を学生時代に教わりましたが(←これもいろいろバリエーションがあるようですね)、このごろの暑さはちょっと異常なほど。
今日は職場の親睦の旅行があったんですけど(私は仏事多忙のため欠席)、行き先の気温は36度とかだし(私の体温)…「自由行動」時間があっても、行動したくないんじゃないかとか、いや、行動しないほうが安全なんじゃないかとか、心配になってしまいます。
こんな時期は、お風呂に入ってさっぱりしても、出てくると汗だくでまたべたべたになってしまいますが、そんな不快感をなくしてくれる夏のお役立ちグッズが「爽快バブシャワー」(花王)です。
これを、お風呂上りやシャワーの後の濡れた体に塗りつけ、その後シャワーで洗い流すと、「あら、どうしたの」と思うほどキンキンに冷えて、肌はほんのりとパウダーをはたいたようにさらさらになるというすぐれもの。
(メントールの刺激が強いので、肌の弱い人や日焼けの後は注意が必要です。)
類似商品がなく、売っているのは入浴剤のコーナーか季節商品のコーナーあたりです。
これ、4年ほど前に一度製造中止になっています。
その年の梅雨がもう蒸し暑くてべたべたに気持ち悪くて、愛用のバブシャワーを探し回ったのですが見つからず、ネットで調べたら製造中止になっていました。
しかし、バブシャワーをほしかった人は私ばかりではなかったらしく、ヤフーオークションでは、定価の倍~3倍くらいで出品&落札されている始末。
なので、類似商品がないことや、ヤフーオークションでの実情を含めて花王にメールで販売再開をお願いしましたが、その予定はないという返事がきました。
しかし、そういう要望があまりにも多かったせいか、次の年には再販となり、花王は再販のお知らせを送ってくれました♪
このバブシャワーのほか、シーブリーズのボディーシャンプー、クールバスクリン、と、冷たい系バスグッズがないと夏は生きていけない…
昼は「ギャツビー アイスデオドラント ボディペーパー アイスシトラス」というので体をふいています。(これも傷があったりするとしみますが、すっとします。)
でも、暑さ対策でほんとうに効果的なのは、さっさと極限の暑さを経験してしまうことなんですよね。
真夏のビッグサイトのコミックマーケットとか…そうすると、逆にその後の大抵の暑さは感じなくなるんです(←経験あり)。
でも、最近はその極限を乗り切る前に倒れてしまいそうですから、あまり無茶はできません。
うちの猫は長毛なんですが、今日は羊のようにおとなしくバリカンで毛を刈られていました。
猫だって暑いですものね。
とても、通常の換毛では間に合いませんから。
| 固定リンク
« DVDの怪 | トップページ | 片付くどころか… »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
以前、探偵ナイトスクープに登場した、『アイヌの涙?』は如何でしょうか?
極少量、入浴剤として入れて入浴すると、寒くてたまらないそうです。
投稿: みゃ~ | 2008年7月20日 (日) 12時03分
みゃ~さん こちらでははじめまして♪
(ああ~ 加圧式ボールペンの記事がまだ書けていない!)
「アイヌの涙」、北海道の入浴剤ならハッカ脳かなと思ったら、調べてみたらハッカ油系のようですね。
まだ封を切っていない北見のハッカ油があったと思うので、運良く見つかったら(しかも揮発してなければですが)試してみたいと思います。
でも、相当効くようですので、ほどほどにしたほうがよさそう。
おもしろそうなもののご紹介をありがとうございました。
「探偵ナイトスクープ」は以前麗香さんにも何かでおうかがいしたことがありますが、そういうおもしろいものも取り上げている番組なんですね^^
こちらは昨日からちょっと涼しくなっています。
投稿: けふこ | 2008年7月21日 (月) 11時18分
こんにちは
その後のナイトスクープではアイヌの涙Vs熱風隊というのがありました
最強の清涼入浴剤が効いた体で、サウナの中で巨大団扇で扇ぐ
熱風を受けると、どちらの効果が勝るか?
という人間の皮膚の温点の限界に挑戦するという爆笑ネタ☆
投稿: 松本麗香 | 2008年7月21日 (月) 13時36分
麗香さん こんばんは
まだ続きがあったんですね、このネタ。
熱風といえども、炎ではなくサウナの温度なのだから、
メントールのついた肌に当たればすうっとすると思うんですが、
結果はどうだったんでしょうか?
(ああ、でも実験台にはなりたくない番組 …;)
投稿: けふこ | 2008年7月23日 (水) 03時07分
こんばんは
サウナの風は、どうも半端ではない熱さのようですよww
温度計の温度そのままの熱風のようです
涼熱対決ですが、実は思わぬ結末が(^^;)
最初はアイヌの涙が熱風ものともせず被験者が常温のような
振舞いをするほど効果があったのですが、
しばらくして熱風がアイヌを凌駕したのです☆
・・・っていうか、実のところアイヌの涙は入浴剤だったわけで、
湯船に浸かる部分に関しては恐るべき効果を発揮したアイヌの涙でしたが、
入浴剤の浸かっていない部分 つまり顔面は全くの無防備で
熱風に顔面が焼けて、あえなくサウナ室退場というオチでしたwww
もし頭のてっぺんから足のつま先までアイヌの涙でコーティング(笑)されていれば、
勝負の結果は変わっていたかもしれませんね(謎笑)
投稿: 松本麗香 | 2008年7月24日 (木) 21時38分
麗香さん
ご回答ありがとうございます。
顔面に熱風なんて考えたくない~(滝汗)の結末でしたか。
いくら仕事だからって、それを体験しなくちゃならなかった方がお気の毒です。
過冷却だの過熱だのをくりかえしたら、絶対体によくないですよね。
確かに、入浴剤は顔にはあまりついていませんね。
実際、バブシャワーみたいな強力タイプは、顔面や粘膜への使用は止められています。
あれ? アマゾンでもバブシャワー扱っているんですね。538円なり~。
投稿: けふこ | 2008年7月28日 (月) 00時02分