« 観劇前に美味しい珈琲 ~有楽町アネックス 珈琲茶館「集」~ | トップページ | 学校教材の文具を扱うネット教材屋さん ~生活科バッグ 学校引き出しなど~ »

フェリシモ500色色鉛筆復刻 ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ 番外~

2007年5月のここの記事フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ その1でとりあげた、500色の色鉛筆(1992年発売)が、このたび復刻販売されることになったことを、もこもこさんのコメントで知りました。(もこもこさん、ありがとうございました。)
(※実は、この記事は「その1」があって未だに「その2」を書いていないのです^^; 私の持っているのは英名バージョンなので、そのことを書こうと思って早2年近く…)

1本ごとに「朝食のスクランブルエッグ」とか「高野山の肝だめし」とかのように、長くてファンシーな色の名前がついていて、1箱ごとに色についての情報カードがついているのは前回と同じようです。
(実際の頒布は2009年6月からです。)

500色色鉛筆の仕様の変更は、わかっている限りで以下の通りです。

・1992年のものは、軸に金で「FELISSIMO」のロゴと金の線が入っていましたが、今回のものにはロゴは入っていませんロゴと色名色番が入り、金の線は入っていません。(3月21日に届いたリーフレットで判明。)
・今回は「中国製」とのみあり、前回前面に押し出されていた「三菱鉛筆」の名前がありません。
・前回は、25本ずつ透明プラスチックケースに入っていましたが、今回は紙箱です。
・前回は、フェリシモ通販での買い物のノベルティとして頒布されたのち、欠けているセットが販売されたり、500色一括で販売されたりしました(いずれも期間限定で分割なし)が、今回は月々25本ずつ20カ月の予約コレクションです(一括はなし)。
・前回の値段はセットで5万円でしたが、今回は、通常価格1800円×20か月=36000円、(4月30日までの先行予約なら1500円×20か月=30000円)※送料別  となります。
・前回は「ちび」というミニチュアサイズの色鉛筆がありましたが、今回は普通サイズのみです。
・前回は世界で発売されたので色名が英名のものがありましたが、今回は英名バージョンはないようです。

一番大きな変更はメーカーでしょうか?(メーカー不明)
三菱鉛筆が製造していない場合、色や品質が同じようになっているのかは不明です。
個人的には、もしメーカー変更海外生産になるのだったら、タイ製がよかったなあ。
(当然、作るのはあのコーリン・タイランド♪ これなら品質も安心)
でも、再販されることはないと思っていたので、現物を見たいと思っていた方には朗報だと思います。
なくなっても補充ができないので、画材としてより、並べたりした配色を楽しむグッズとして楽しいものだと思っています。

フェリシモコレクションでは、送料無料にするには3000円以上のお買いものが必要なので、今回は、他に1500円分(先行予約時期を過ぎたら1200円分)の買い物を20か月続けさせることに会社の戦略的な意味があるのかも。
商品と一緒にカタログやチラシが送られてくるので、ついついいろんなものを買ってしまうんですよね。
私が「送料250円」を払うだけで、他の買い物を全くしないでいられるかどうか、全然自信がありません(^ ^;)
ああ、やっとフェリシモから足抜けしたのに…

明日、25日まで、品川駅構内のエキュート品川2階ギャラリーで、実物の展示も行われているそうです。

先行予約(1セット1500円)で購入したい人は、フェリシモコレクションを現在買っている人は「3月分、4月分、5月分」、買っていない人はネットで「4月30日」必着の申し込みです。
通常価格(1セット1800円)の申込期限は今のところ書いてありませんが、ずっと買えるかどうかはわかりません。新規&再開の場合は6月1日です。(現在買い物をしている人は6月分お申し込みまで) ※はいばら榊さんからの補足です。ありがとうございました。
申し込みに期限付き、しかも、6月からの発送なので、誰かの使用レポートを聞いてからでは申し込みが間に合わないという、なかなか……な販売方法です。

はいばら榊さんのブログ「アナログロボ絵師の筆箱」では、伝説の500色色鉛筆の再販という詳しい記事を書いていらっしゃいます。
この方も、前回のフェリシモミュージアム(500色色鉛筆の別名)を購入されていますが、「2500円×20か月」の購入をされているようです。
私が知らなかっただけで(一時、コレクションをやめていたせいかも)、一括購入の時期の後、月々で分割購入できた時期があったのかもしれません。

拍手する

→ フェリシモプレスリリース ecute 品川2階「エキュートギャラリー」での展示 へ

→ フェリシモ500色の色鉛筆 説明と予約のページへ 前回の色鉛筆についても少し取り上げています。

【このブログの関連記事】

→ フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ その1 へ

→ 500色色鉛筆 1995年のセール(英名版他) ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ その2~ へ

→ 英名500色色鉛筆の仕様 ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ その3~ へ

→ 500色色鉛筆 更なる割引は勧誘が条件 ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ その4~ へ … 自分以外にもう一人と一緒に申し込むと、一人分千円送料無料になるというお知らせがきました。これってどうなの?

→ カテゴリー シリーズ:フェリシモ500色色鉛筆 へ  

|

« 観劇前に美味しい珈琲 ~有楽町アネックス 珈琲茶館「集」~ | トップページ | 学校教材の文具を扱うネット教材屋さん ~生活科バッグ 学校引き出しなど~ »

コメント

こんばんは

先行予約価格ですと1本60円
それが25色×20ヶ月で3万円・・・Σ(゚д゚;)
安いような高いような?

5万円から3万円と一気に40%の
価格ダウンですから普通に考えて
日本製の三菱鉛筆とは考えにくいですね

やはり500色の色鉛筆を入手しやすいように
という事なのでしょう

自分に500色を自在に扱える絵画の腕が
ありましたら、高価ですけれども
是非とも欲しいですね(笑)

  

投稿: 松本麗香 | 2009年1月24日 (土) 22時16分

麗香さん こんばんは
500色の色鉛筆が、文具メーカー提案ではなく、通販会社の企画だったため、詳しいことがわからなくなってしまったわけですが、これで前から気になっていた人にも手に入るようになってよかったと思います。
色が特殊なので、その手間を考えるとものすごく高いというわけではないですよね。(数が多いだけで)
三菱鉛筆のバラ売り36色は定価63円みたいですが、特殊色のトンボの色辞典はバラで1本100円以上するようです。

私は全然活用できないのですが、前回のものと比べてみたい気持ちがふつふつと…

投稿: けふこ | 2009年1月25日 (日) 00時16分

けふこさんはじめまして♪はいばら榊(絵描きサイド)と申します。
記事リンクありがとうございます。

>ああ、やっとフェリシモから足抜けしたのに…
にとっても同感です。

結局今回も申込しちゃいました。
先行予約300円引き+送料250円でも
月々1750円だからまぁいっか?みたいなノリです。
でもきっと他にも買物しちゃうんだろうなぁああ。

前回のコレクションは当初2500円×20ヶ月と一括前払い4万5千円というコースがありました。その後に5万円での一括購入などができるようになったんだと記憶しています。ちなみに後に特殊カラー(蛍光&メタリック)のセット25本が出ていて、実際は525色です。

初期のパンフレットが家のどこかにあるはずなんですが…見つからないので定かではありませんが。

今回は通常価格1800円の締切は、新規&再開の場合6月1日だそうですよ。「お申込へ」ボタンの下にこっそり書いてあります。
http://www.felissimo.co.jp/contents/html/colors/system.cfm

投稿: はいばら榊(絵) | 2009年1月26日 (月) 00時13分

はいばら榊(絵)さん
おお☆ 気づいていただけましたか。
(コメントもトラックバックも方法がわからなくて気になってました)
わざわざおいでいただきましてありがとうございます。

やはり、月々で買えるコースがあったんですね。
(月々で買いたかったです~ )
ノベルティで頒布した時期とどちらが早かったか覚えていらっしゃいますか?

はいせんす絵本とかチラシとか、少し残しておけば良かったと思うこのごろです。
他の通販とはちょっとちがって、オリジナルファンシーものが豊富でしたし。
私が500色色鉛筆を購入したときのセール価格?のチラシは持っているので、次にこの色鉛筆のことを書くときにアップしようと思っています。

私も買ってしまうと思います…もうフェリシモの思う壺ですね。
しかし、「中国製」といい、お申し込み締め切りといい、こっそり書かないでほしいなあと思います。
6月1日を教えてくださってありがとうございました。
後で記事の方に追加させていただきます。

投稿: けふこ | 2009年1月26日 (月) 00時31分

もこもこです~。


初めて訪問したのに厚かましいかな・・と思いながらも、
思い切って書き込みしてみて良かったなぁと思いました


私は以前からフェリシモを利用しているので
(私は足抜け出来ない派です・・・
すぐに予約してしまいました。


他でこれだけの色を揃えるのも難しいですし、
色のグラデーションを想像しただけでも・・ニヤニヤ。
色鉛筆で絵を描くのも好きなので、
眺めて、使って、楽しみたいと思います。


投稿: もこもこ | 2009年1月26日 (月) 21時15分

もこもこさん こんばんは
再度の書き込みをありがとうございます^^
もこもこさんのおかげで、せっかくの再販を見逃さずに済みました。
私だけでなく、検索でここにたどりついた人も、同じように再販に気づいて入手できるかもしれないですもの、厚かましいなんてことありません。
まして、またもや(一応)期限付きですから。
とても感謝しています。

フェリシモの足抜けは非常に困難で、私もどれだけ貢いだことか。
昔のオーダーコレクション(名前入り文具やグッズを作ってもらうもの)など、高くっても欲しくって大変でした。

もこもこさんは絵をお描きになるんですね。
500色色鉛筆を入手されて作品を描かれたら、ここの掲示板にアップしていただけるとうれしいです。
…でも、500色そろうのは6月からさらに20ヶ月後、という気の長い話なんですよね^^;

投稿: けふこ | 2009年1月26日 (月) 22時33分

再販は聞いていましたが、詳細は知りませんでした。
中国製になるんですね。
500色もの多色になると、芯を作るのもそれはそれは大変ですけども、何気に軸色の塗装も大変です。
製造は中国で行われても、芯だけは、日本のどこかで作るんじゃないかなあと無責任な想像をしてみたり。

投稿: Kero556 | 2009年1月27日 (火) 09時25分

Kero556さん こんばんは
500色色鉛筆の再販ご存じでしたか。
さすがですね☆
同じ会社で再度作るなら、色の配合データが残っているでしょうから、それを見ながら微調整すればいいのでしょうけれど、まるきり違う会社に苦心の配合比をほいほい渡してしまう会社もないでしょうしね。
色が決まっているだけに復刻も大変だと思います。

そもそも、軸の色と芯の色がきっちり同じとは限らなくて、市販の色鉛筆でも、軸の色で選んだだけでは駄目で、塗ってみないとわからないものですよね。
それを500色作るんだから…よくできたなあと今更ながらに思います。

ぺんてるの「パスN」という児童用パスは、ぺんてる台湾工場で作っているそうです(色数の割に安価)。
日本の海外工場とか、下請けの会社とかの手が入り、一企業だけで作っているのではないかもしれませんね。

投稿: けふこ | 2009年1月28日 (水) 00時28分

初めまして。
フェリシモの500色の色鉛筆で検索して、こちらのサイトに
たどり着きました。

私もすでに、予約しちゃったんですよ、復刻版。

チビ判はオークションでせり落としてから目の保養となってましたが、ついに、今回購入へ。

自分としても品質は届いてみないと?ですけど、今から
とっても楽しみです。

投稿: くみーこ | 2009年3月22日 (日) 18時55分

くみーこさん 初めまして
コメントをありがとうございます。
さきほど、そちらのブログの500色色鉛筆の記事を拝見しました。
「ちび」の500色+25色をお持ちなんですね。
うらやましいです~。
ちびだけにあったその25色は復刻されないようなので(販売終了時に出たりする?)貴重品ですね。
私も今回バージョンを予約してあるんですが、昨日、「お友達をもう一人誘ったら、二人ともひと月千円送料無料」ってお知らせが来まして、いったい原価はいくらなんだ~! と凹んでいます。
でも、6月に現物がくるのが楽しみです。

投稿: けふこ | 2009年3月22日 (日) 19時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェリシモ500色色鉛筆復刻 ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ 番外~:

« 観劇前に美味しい珈琲 ~有楽町アネックス 珈琲茶館「集」~ | トップページ | 学校教材の文具を扱うネット教材屋さん ~生活科バッグ 学校引き出しなど~ »