« ダイソーの和紙おりがみと水引 | トップページ | BEAMS文具 定番化か? »

対の関係 ~おそうじ消しゴムと激落ち君消しゴム~

久々のダイソーで、いいものないかなと物色していたら、これがありました。

Photo_3 メラミンスポンジ(水をつけてこするとよく汚れが落ち、スポンジ自体がだんたん小さくなるタイプ。メラミンフォーム・ウレタンフォームとも)の代名詞ともなる「激落ちくん」の柄そのまんまの消しゴム、「激落ち消しゴム」です。
実際の激落ちくんもいろいろな種類がありますが(→メーカー レック株式会社HPの「激落ちファミリー」のページへ)、そのファミリーの顔がそのまま消しゴムになっているのがダイソーのものです。

私が買ったのは、ミントの香りの「ぱっちり激落ちくん」と、長くてまとまるタイプの「激落ちキング」ですが、他に、「激落ちくん」「激落ちパパ」「激落ちママ」「激落ちベイビー」「濃い鉛筆用激落ちくん」「占いくん」があるそうです。(商品画像は、ダイソーHPユニーク消しゴム特集へ)
素材は塩化ビニルタイプです。
こういうパロディに弱い私のツボにはまる商品でした。
これは、「激落ち君はよく汚れが落ちる」というイメージを、「よく消える消しゴム」というイメージに重ねています。

これと対をなすのが、アズマ工業の「おそうじ消しゴム」ですね。(→アズマ工業HPのおそうじ消しゴムのページへ)
これは、トンボのMONO消しゴムそっくりのパッケージに入ったメラミンスポンジで、売る時のパッケージの仕方なども似ていて楽しい。(参考価格は150円~580円)
これは「MONO消しゴムはよく消える」というイメージを、「よく汚れの落ちるスポンジ」というイメージに重ねています。

奇しくも、両方の業界に「よく消える」という定評のある商品があり、どちらも「使うと小さくなってなくなる四角い白いもの」であるあたり、この二つのイメージを重ねたのは成功していると思います。
あれ? っと思い、くすっと笑えるものですしね。

どちらも使ってみたい楽しいものですが、この時期、受験生に「激落ち消しゴム」は少しまずいかもしれない(^^;)ありがちな話ですまぬ

→ おそうじ消しゴムとMONOとの大きさ比較画像は、ブログAKATUKI DESIGNの記事年の瀬におそうじ消しゴム~メラミンスポンジへ。
MONOスポンジがジャンボ消しゴムに見えて楽しい♪

【この記事の関連記事】

→ 百円消しゴム「お化ケシ」は楽しい♪ … 「まとまる激落ちママ」、「激落ち君はじめての消しゴム」の画像があります。「お化ケシ」と「激落ち君」の両シリーズの中身は同じようです。「激落ち君はじめての消しゴム」は良く消えるので、愛用品となりました。

拍手する

|

« ダイソーの和紙おりがみと水引 | トップページ | BEAMS文具 定番化か? »

コメント

こんばんは

メラミンスポンジ、使ったことがありますが、
ポロポロとケシカス(笑)が出るのであまり
すすんで使う事はしないですね・・・

恐らく、使うときの水の量がポイントなのだと思いますが。。。

ただ水道の蛇口などのクロムメッキや鏡やガラスといった
表面が鏡面のようになっているものには洗浄効果が
大きかったです
   

投稿: 松本麗香 | 2009年1月 6日 (火) 21時23分

麗香さん こんばんは
私はメラミンスポンジの「身を尽くしてや」という雰囲気が好きで♪
通常のスポンジがくたくたに汚れて残っているのに比べると、すりへってなくなってしまうのは潔いでしょ。
ケシカス、すぐ水で流してしまうせいか、あまり気になったことがないような。

おっしゃるように、曇った蛇口を磨くときや茶碗についた汚れをとってぴかぴかにするときにうれしい。
通常、私は100円商品などの、スポンジを切った状態でたくさんつめこんであるのを使うことが多いんですが、これならメーカー品を使ってみたい(←思うツボにはまってる)。

投稿: けふこ | 2009年1月 6日 (火) 21時40分

一.未だに使用しているCRTのディスプレーに、くしゃみで飛び散ったつばのクリーニング。
最近では 画面に止まった蚊みたいな虫をつぶしたときのフォロー。
同僚が これこれこれと指差して付いた指の油脂、これを見事に取ってくれます。
もちろん水は不要です。
つるつるの液晶なら良いでしょうけど ガサガサ表面のディスプレーはやってみる度胸がありません。

二.チャットヘッドセットのマイク ピンクの丸コネクター。
接触不良で ぶ~ん  なんて入るときは くるくる回して差し込み拭けば あら不思議・・・ぴたっと止まりました。
カラオケのマイクプラグだって効果あり。

三. カシオの熱感熱リボンによるCDタイトル印刷ら~ CW-E60で失敗したものを消ゴムの発想で消す。
見事に消えます。 いままで無駄にしていたメディアも有効活用。

投稿: ばること まなな | 2010年6月 9日 (水) 13時17分

こんばんは

ばること まななさん はじめまして(^^)

>二.チャットヘッドセットのマイク ピンクの丸コネクター。
接触不良で ぶ~ん  なんて入るときは くるくる回して差し込み拭けば あら不思議・・・ぴたっと止まりました。
カラオケのマイクプラグだって効果あり。

オーディオ専門誌の編集子のページにてメラニンスポンジを使用した端子の
クリーニングが紹介されていました
効果は、けっこう高いようです
ただメラニンスポンジでのクリーニング方法には欠点がありまして、
汚れの除去能力は高いゆえに端子の金メッキもはがしてしまうんですよ(^^;)
金は柔らかい物性ですので・・・
でも端子が銀色のクロムメッキやニッケルメッキ仕上げでしたら、金よりも強靭なので
ゴシゴシやってくださいwww
突き刺してグリグリする際、端子クリーナー(CRCは不可)も併用すると効果抜群ですよ♪

テレビやパソコンのディスプレーですが、反射防止等のコーティングが
施されているものもありまして、コートが剥れる危険性があるので、
できれば眼鏡拭きのようなものをお使いになられるほうがよろしいかと☆


      

投稿: 松本麗香 | 2010年6月10日 (木) 20時26分

レスが遅れて申し訳ありません。

>ばること まななさん
初めまして。
お話の中にあるのはメラミンスポンジの使い方でしょうか?
熱感熱リボンに使えるなら、フリクションボールで書いたものを消すのにも使えるかもしれないですね。

>麗香さん
オーディオマニアならではのコメントですね。
私のところには高級品はないので接触不良には有効かもしれませんが、デリケートな製品には使えないわざかもしれません。

投稿: けふこ | 2010年6月27日 (日) 20時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 対の関係 ~おそうじ消しゴムと激落ち君消しゴム~:

« ダイソーの和紙おりがみと水引 | トップページ | BEAMS文具 定番化か? »