« ビニールひもの編み方の参考本 ~金魚袋のビニールひも5~ | トップページ | マジックインキ3話 »

富士紙製工芸の内職 問い合わせた方からのコメント ☆追記あり

(この記事は、このブログの記事 富士紙製工芸 内職」って何ですか? ~謎の検索キーワード~」 「富士紙製工芸 内職」は、広告による募集?  「内職、在宅、SOHO」募集の注意点 ~就職情報誌による~  『富士紙製工芸』の実際の広告を読む」 やっぱりあやしい 富士紙製工芸 ~伝言板の記事から~」 の続きです。)

富士紙製工芸 という会社が、就職情報誌などの広告で全国に内職者を募集している昨今ですが、今日は、実際に電話でこの会社に問い合わせてみたという方から、このブログにコメントがありました。
(元のコメントは、富士紙製工芸 内職」って何ですか? ~謎の検索キーワード~」 「富士紙製工芸 内職」は、広告による募集? の2つの記事の、らくたろうさんのコメントをごらんください。)

それによると、

電話してみましたが、初期費用がうん十万もするとの事。

すぐに払えないと言うと分割が出来るというので、それにしたいと言ったら、クレジットカードの有無を聞いてきた

さらに、

電話してみましたが、私が妊婦なのをさかてにとり、初期費用は出産一時金でまかなえると言われました

あと、会社の割りには電話(世間話)が長い。
アヤシイかと。

ということだったそうです。

まず、初期費用のことですが、これはよその伝言板に書き込みがあった「初期費用33万円」と同様、10万円単位と高額です。
何度も書きますが、内職者に高額な初期費用を負担させるものは悪徳商法です。
必要な道具は貸与されるか、元から道具を持っている人(パソコン、ミシンなど)にお願いするものです。

また、ここではクレジットカードで初期費用を分納させる手口が出ています。
クレジット契約をした後、解約したいと言っても、元の会社が計画倒産などをしてしまい、仕事もなくローンだけが残ってしまうということになります。
契約時にも、虚偽の申告をさせたり、家族に内緒にさせたりすることもあるようです。

しかも、この業者は、大事な出産一時金まで狙っているのです。
子どものためにと仕事を始めようとする人から、お金をむしりとり、意欲と希望を絶望に変えようとも平気なのです。
とても許せることではありません。

幸い、おかしいと思って契約されなかったらくたろうさんは賢明でしたが、巧みに言いくるめられ、契約してしまった方もいるのではないでしょうか。
被害がないことを祈るばかりです。
せめて、そういう人の目にとまるよう、続報があればさらに追加をしていきたいと思います。
コメントなどで情報のご協力をいただければ大変ありがたく思います。

******************************

【追記】

3月18日、ミーヤさんよりコメントをいただきました。(元コメントは、富士紙製工芸 内職」って何ですか? ~謎の検索キーワード~」 をご覧ください。)

(問い合わせから)約一週間後に採用担当者から電話があり、4歳と2歳の娘がいてそばでギャーギャー言っているのに約1時間も内容や世間話をしその後最終段階に入り初期研修費や材料費(約338,000円)の説明に入りました。
担当者の身の上話や各地域で限定30人です。とか初期金額の段階でこちらが断ると「どこが気に入らなかったか。今でないと損をする。必ずこういう研修はどこでもありお金がかかる。」等言われた。

みなさんからの情報が集まるにつれ、この募集が典型的な内職商法(内職詐欺)であることがはっきりしてきました。
「○人限定」「今だけの募集」という言い方で、急がないと損をすると思わせるのは、悪徳商法の基本トークです。
日本各地で大々的に募集しているのに、限定もなにもあったものじゃありません。
費用が33万円ほどというのも、どうでもいい世間話が長いことも、今まで出てきた情報通りですね。
今まで出てきていない決まり文句は、「初期費用はすぐに取り返せる」など。
絶対に取り返せない仕組みになっています。

【追記2】

・3月30日~、沖縄より「富士紙製工芸」で検索してここに見えた方がいることから、相当広範囲に広告が打たれていると思われます。

・内職商法情報サイト内職商法業者名鑑の中に、富士紙製工芸が掲載されました。
他の悪徳内職商法の手口もいろいろ掲載されていて参考になるサイトです。

・4月2日、タナカさんよりこの記事にコメントをいただきました。それによると、

三重県名張市のタウン誌に、富士紙製工芸の広告が掲載されていた。

電話で申し込むと、後日資料が送られてきて、長い長い世間話や説明があった。

33万円くらいかかり、研修終了後に35万円前後戻ってくると言われた。

払うお金がないというと、分割で良いからと、クレジットカードの番号と限度額を聞いてきた

消費者生活センターにはまだ被害報告は出ていないが、先に高額な金額請求は危険だと言われた。

ということです。(詳しくはこの記事のコメントをお読みください。)

今回は、全国的な就職情報誌でなく、地方のタウン誌のような媒体にまで広告を出していることがわかり、このような広告を出すのに慣れている業者のように思われます。
そこまでして需要があるのかもわからない「内職」を募集する理由はただ一つ、「33万円を払わせるため」というわけです。
全国への募集ならインターネットHPならもっと簡単で安価なのに、敢えて使わないのは、検索で悪徳の事例が出たり、Q&Aサイトなどで簡単に「それは悪徳」とわかってしまうせいでしょうか。
クレジットカード番号をうっかり教えたりすると、どんなことに使われるかわかったものじゃありません。

【参考サイト】

内職商法、被害と事例の紹介 … 内職商法の手口、実際にどんな甘い言葉で勧誘してくるのか、わかりやすい例をあげて説明されています。似たようなことを言われたら、「君子危うきに近寄らず」で。

拍手する

【追加記事】

→ 富士紙製工芸 申し込んで返金されたケース へ … 幸運にも、申し込んでしまったけれど返金されたハシモトさんの事例を書いています。

→ 「ふじ工芸」内職に応募された方のコメント へ … この会社もまた内職商法のようです。

→ 在宅ワーク「ふじ工芸」の追加情報 へ … 実際のやりとりでの業者の開き直りぶりや、このブログへのアクセス解析から、どの地域に広告が出ているかなどの手がかりを書いています。

→ 内職商法 返金されるまでの道のり ~富士紙製工芸・ふじ工芸・だるま屋~

→ 内職商法の業者、詐欺容疑で逮捕

|

« ビニールひもの編み方の参考本 ~金魚袋のビニールひも5~ | トップページ | マジックインキ3話 »

コメント

その後どうなったのですか?

投稿: | 2009年3月24日 (火) 11時07分

コメントをくださった方、ありがとうございます。
ここの富士紙製工芸関係の記事にアクセスがあると、元の検索サイトなどに飛んで、他に関係の記事が増えていないか見るようにしています。
今のところ「申し込むのをやめた」以外の新しい進展はないようです。

この内職のその後の話が出てくるのは「情報誌を見てそのまま申し込んでしまった人が研修費なりを払い込み、研修期間を終えたあとも仕事がもらえないとわかってから」、おそらく申し込みから1か月以上先の話だと思います。
私がこの会社名に気づいたのは3月の初めですから、申し込んでしまった人も今はまだ被害と気付く前ではないかと。

私としてはそういう続報があるよりも、誰も申し込まないので業者が募集をやめて話題にものぼらなくなることが一番だと思います。

もしもこの問題に関心がおありでしたら、どこかでこの会社に関する話題を見かけた時に、教えてくださるとうれしいです。

投稿: けふこ | 2009年3月24日 (火) 20時37分

私も富士紙製工芸に引っかかるところでした。
三重県の名張市に住んでるんですが、地元のタウン誌に在宅
ワーク募集の掲載があり、なんら疑うことなく、電話すると後日
資料が送られてきて電話すると、長い長い世間話や説明があり
少し変だなって思いだしていたけれど、話を聞いていたら、やはり33万円くらい必要」だがあとで35万円研修後に返ってくるとの
ことで、払えるお金がないと伝えると分割でいいのでクレジット
カードの番号と限度額を聞いてきたので主人がもってるので、すぐにはわからないと言うとご主人にどういうふうに言ってカード番号を聞くのか?などの質問までしてきて、あきらかにおかしかったので明日電話しますとその場をきりぬけました。
消費者生活センターに問い合わせしましたがまだ被害の報告は
うけてないですが、先に高額な金額請求は危険なのでよく考えてから判断してくださいとのことでした。
しかし、地元のタウン誌で信用度も高いですから被害がでないか
心配です。

投稿: タナカ | 2009年4月 2日 (木) 14時09分

タナカさん 初めまして
貴重なコメントをお寄せくださってありがとうございます。
就職情報誌だけでなくタウン誌にまで広告を出しているとは、かなり手慣れた印象を受ける会社ですね。
電話でいろいろやりとりしただけでなく、消費者センターにまで問い合わせてくださり、その会社自体が問題商法の会社として認知されるきっかけになると思います。
タナカさんも心配されているように、被害が出ないといいのですが。
いただきました情報は、記事の方に追記させていただきます。
ありがとうございました。

投稿: けふこ | 2009年4月 2日 (木) 19時51分

大阪府堺市在住の主婦です。市が発行している求人誌に富士紙製工芸の募集があり、資料を請求しました。電話をかけ、長い世間話や説明があったあと、仕事を始めるには33万8千円かかると言われ、あとでハローワークから技能習得手当てとして35万円返ってくると言われました。市が発行している求人誌だし、ハローワークからお金が返ってくるとの事だったので振り込みをしてしまいました。あとからよく考えるとやっぱりおかしいと思い、すぐに消費者センターに行き、職員の方が電話をかけて話しをして下さいました。クーリングオフの期間は2ヶ月間もうけているとのことで、お金も二つ返事で返しますと軽い感じで言われ、クーリングオフのハガキを出しました。ハガキが届いた頃に再度電話をかけて返金先の口座を伝え、無事にお金は返ってきました。

投稿: ハシモト | 2009年4月 4日 (土) 19時49分

ハシモトさん、こんばんは
貴重なコメントをありがとうございます。
前金を支払ったという方は初めてなので、大変参考になります。
返金されて本当によかったですね。
消費者センターで相談され、迅速に手続きをされたのがよかったのだと思います。
会社がまだ募集・営業をしている今のうちなら返金してもらうこともできるというのは希望が持てるお話です。
早速、追加記事に起こしたいと思います。

投稿: けふこ | 2009年4月 4日 (土) 21時39分

こんばんは

>クーリングオフの期間は2ヶ月間もうけているとのことで

2ヶ月とはちょっと長いですね?
普通は1週間から2週間くらいではなかったでしょうか

さくっと調べてみましたが、富士紙製工芸の内職だと、
「業務提供誘引販売取引」の、内職商法・モニター商法に
該当するみたいですね

この場合ですと法定の契約書面の交付された日から20日間が
クーリングオフの期間となるそうです

もしくは業者が任意(自主的)に契約内容にクーリングオフを
規定しているケースという事なのでしょうか

いずれにしても説明や契約書等を念入りに
チェックする必要がありそうですね

もしもクーリングオフ期間が2ヶ月だとどこかで聞いたけれども、
実は20日間でしかなく、そう思いこんでいるうちに
クーリングオフ期間が過ぎてしまった・・・なんて悲劇は、
あってはならないことです


参考サイト
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/dekiru.htm
 

投稿: 松本麗香 | 2009年4月 4日 (土) 22時36分

麗香さん こんばんは
私も、クーリングオフ2か月は長いなと思って、本とネットで調べてから記事をアップしました。
このケースは20日間ですよね。
(契約書に「クーリングオフできる」と書いていなければ無期限)
参考サイトものせてくださってありがとうございました。
ここへのコメントだけ読んだ人が誤解するといけないので、適切な補足に感謝します。

投稿: けふこ | 2009年4月 4日 (土) 22時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« ビニールひもの編み方の参考本 ~金魚袋のビニールひも5~ | トップページ | マジックインキ3話 »