(この記事は、このブログの記事 「定点観測のすすめ ~自分のブログのアクセス解析~」の続きです。)
自分のブログのアクセス解析を見ていて、あれ? と思うのは、
2、その記事を(特に)書いていないのにアクセスが来てしまう時
です。
これにはおおまかに2つのパターンがあります。
〔原因1〕 検索されたできごとについて特に語っていないが、言葉だけは書いてあるとき
自分は、文章中で何気なく使っているだけなのに、その語で検索して来る方がよくいるなあ、というパターン。
たとえば 「『グラシンおりがみ』っていうのね」という記事では、パラフィン紙やグラシン紙でできた半透明のおりがみやその思い出について書いています。
ところが、この記事に来る人の検索ワードで、「薬の包み方」というのが妙に目立つ。
本文中では「ほどいた薬包紙と同じように折って、薬の包み方も覚えた。」と書いてあるだけなのに、です。
他にも「コーリン鉛筆 高橋真琴柄」で、ただ、鉛筆のデザインを説明するために使っている「ジスマーク」で検索されて、アクセスが絶えなかったりしました。
〔原因2〕 検索されたできごとについて何も語っていないが、たまたまブログ内に検索ワードがばらばらに存在していたために、検索エンジンにひっかかった。
一番顕著なのは、いろいろな地域からの「富士紙製工芸 内職」という検索ワードです。
このブログでは「富士山」も「紙製」も「工芸」もありそうですし、「内職」はどこだったかな~と探したら「でんぐりの七夕飾り」の中にありました。
でも、私は「富士紙製工芸」なんて聞いたこともありません。
なのに何人もその検索ワードで来るのです。
☆
記事と関係ないアクセスがたくさん来てしまうときは、「ネット上によっぽどその情報がないんだなあ。」と考えます。
自分が検索するときのことを考えればわかりますが、検索サイトで検索結果を見ると、検索ワード周辺の文章が出ています。
これを読んで、探すものがなさそうだと思えば、その段階でそのサイトにアクセスするのをやめます。
〔原因1〕〔原因2〕のようなときに私の文章を読めば、知りたいことについて詳しく語っていないことは見当がつきそうです。
なのに、アクセスしてしまうのは、他にめぼしい情報がないので、駄目もとで来ているのだと思います。
実際、〔原因1〕〔原因2〕のようなとき、私もその検索ワードでサイトを探してみたのですが、詳しく語っているサイトがなかったり、その検索ワードでは見つからなかったりしました。
「インターネット」とはよく言ったもので、これはまさに情報の「網」。
網の目は、びっしり詰まっている部分もたくさんありますが、すかすかで大きな穴があいている部分も少なくありません。
「自分のブログのアクセス解析で、ネットの穴がわかる」、これが一番おもしろいところです。
一日に、何千何万とアクセスがある大手より、むしろ、小さなブログの方がわかりやすいと思います。
書いていない話題で検索上位に来てしまっているのですから、よほどのことです。
「出ていないことはないと思っていたネットに、こんなことがまだ載っていないのか!」
「こんなの当たり前だと思っていたのに、知りたい人がいるんだ!」
それがわかるだけでも楽しいですし、それなら自分が書いてみようと思ったりします。
アクセス解析は管理人にしか読めません。
人のサイトをウォッチしていても、アクセス数や人気記事くらいしかわかりません。
すでに話題になっていることなら、「今検索されている言葉」「話題の~」みたいなサイトでわかりますが、探している人がいるのに見つからないことはわかりません。
ネットに出ていない話題を(ものによっては、いち早く)、自分だけが知ることができる「アクセス解析」。
時々はじっくり読んでみると、いろいろな発見があっておもしろいものです。
普段の様子がわかっていれば、いつもと違う傾向のアクセスには気付きやすい。
広くあちこち見て回るのは大変ですが、定点観測は同じところを観察するだけ。
でも、そこに現れた小さな変化が、よその大きな変化の予兆だったりするのです。
☆
で、わざわざアクセスしてきてくれた人はうちの記事を見てがっかりするだろうなと思って、知っていることは書くようにしたら、なんだかよろずなブログになっているのが現状です^^;
今では「薬の包み方」も「ジスマーク関連」も、「悪徳・問題商法」もあります。
あんまり手を広げすぎると手に負えなくなるので、ほどほどにしたいとは思っています。
でも、まったく謎で始まった話が、だんだん情報がそろって全貌が見えてくる過程が好きなんですよね。
(ブログの看板に合ったお題では、ボールペンの「ノンボテ」シリーズがそうです。)
生来、調べ物が好きなので、興味を持てば、また全然違う話を書いているかも。
それは、誰かがこのブログにやってきた時の検索ワードが元かもしれません
最近のコメント