« 思いやりから生まれた機能美 ~ガムテープ文字 修悦体~ | トップページ | ケシカスくん文具第2弾 5月末発売決定! 予約もできます »

折り紙で作る藤の花

桜の後は、藤の花が咲き始めました。
もう花の房が見ごろになっているところもあるようですね。

今回は藤の花の折り紙です。
これは私のオリジナルなので、折り方は簡単です^^
花のパーツを折って、重ねて糊づけして長くしていきます。

Photo 藤の花を折るのには、7.5cm角(千羽鶴用サイズ)の折り紙、葉はそれを半分の長方形に切ったものを使いました。

花の4~7の工程は、「にそうぶね」を折るときの開き方と同じで、7ではみ出した部分を最後に四角に開きます。

折り図では、構造がわかりやすいように色を交互に変えて貼りつけています。
太い花房にする場合は、横に貼って広げることもできます。

葉っぱは、両側をとがらせるように二度折った後、真ん中に切り込みを入れて、2枚の葉が向かい合う形にしてあります。
端の1枚は切り離したものを使います。
(別に全部切り離してもいいのですが、くっついている方が扱いが楽なので。)

藤の花に使うおりがみを、無地の藤色だけでなく、ソフトハーモニーおりがみ(15㎝角のものを4分の1サイズに切る)、ソフトハーモニーおりがみ千羽鶴サイズダイヤハーモニーおりがみなどをまぜると雰囲気が出ます。
Photo_2 つるのかわりに、自然素材の緑のひもを使ってみました。

その他の藤の花の折り紙の折り方は、『おりがみ全集プラス 最新決定版』 (レッスンシリーズ)に、朝日勇さん考案のものが出ています。
これは、1個ずつの花がマメ科らしく丸みをおびて独立していて、色紙などに並べて貼っていくタイプです。

束になった折り紙の中には藤色(薄紫)は大体入っていますが、濃い紫が入っていないものがあるので、ほしい場合には単色で買うか、「50色」とかの多色のものが確実です。(下部リンクのトーヨー単色おりがみの紫系には、むらさき ふじ うすふじ あおふじ があります。)

※いろいろなハーモニーおりがみ15㎝サイズがセットになった「おりがみ ハーモニーBOX 」はアマゾンでも取り扱っています。

拍手する

   

|

« 思いやりから生まれた機能美 ~ガムテープ文字 修悦体~ | トップページ | ケシカスくん文具第2弾 5月末発売決定! 予約もできます »

コメント

小学校のボランティアをしています。掲示板に各月の飾りをするために藤の花を検索したらこちらのブログがあがりました。
藤の花の折り方がとても簡単で折りやすく、よい展示作品ができそうです。
ありがとうございました。

投稿: ボランティアママ | 2018年4月24日 (火) 09時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折り紙で作る藤の花:

« 思いやりから生まれた機能美 ~ガムテープ文字 修悦体~ | トップページ | ケシカスくん文具第2弾 5月末発売決定! 予約もできます »