« 似て非なるト音記号クリップ2種 | トップページ | 今日から『グイン・サーガ』のアニメが始まりますね »

富士紙製工芸 申し込んで返金されたケース

(この記事は、このブログの記事 富士紙製工芸 内職」って何ですか? ~謎の検索キーワード~」 「富士紙製工芸 内職」は、広告による募集?  「内職、在宅、SOHO」募集の注意点 ~就職情報誌による~  『富士紙製工芸』の実際の広告を読む」 やっぱりあやしい 富士紙製工芸 ~伝言板の記事から~」 富士紙製工芸の内職 問い合わせた方からのコメント ☆追記ありの続きです。)

4月4日、富士紙製工芸の内職 問い合わせた方からのコメント ☆追記ありの記事にハシモトさんからコメントをいただきました。
このシリーズの3月11日『富士紙製工芸』の実際の広告を読むに出てくる地名、大阪府堺市在住の方です。

コメントによると、

市が発行する求人誌に、富士紙製工芸の募集があり資料を請求した。

・長い電話や世間話の末、仕事を始めるのには33万8千円かかると言われた。

・技能取得手当としてハローワークから35万円返ってくると言われた。

市が発行する求人誌での募集で、ハローワークから返金という言葉もあり、その時は振り込みをしてしまったそうです。

しかし、後から考えておかしいと思い、ハシモトさんは、

・すぐに消費者センターに行き、職員の方が会社に電話をして話をしてくれた。

クーリングオフは2ヶ月間 (※この期間については後述) 設けているとのことで、お金も二つ返事で返すと言った。

・クーリングオフのハガキを出し、ハガキが届いた頃、電話で返金先の口座番号を伝え、無事返金された。

こうして、無事、初期費用として払ったお金が戻ってきたそうです。
入金してしまったけれど、返金されたというほっとするケースでした。

このようにスムーズにいったのは、間に消費者センターが入っているからだと思います。
個人で交渉すると、損をするなどと言いくるめられたり、もう契約してしまったのだから違約金をと言われたりしてなかなか交渉がうまくいかないようです。

通常、内職商法業務提供誘引販売取引の一つ)は、

クーリングオフ(違約金などを払わず申し込みや契約を撤回できる)は、契約書面を受領した日から20日間

・契約書面に「クーリングオフできる」と記載されていない場合はいつでもクーリングオフできる。

(参考:『事例・Q&Aによる悪徳商法対処法』《村田英幸 税務経理協会》)

であり、2か月というのは聞いたことがありません。
2か月と言わず、やめたいと思ったら速やかにクーリングオフしたほうがいいです。
まだ、この会社は募集を行っている最中であり、「騒ぎになるのは早い」と解約に応じたのかもしれません。
何より、会社に連絡がつかなくなってからでは遅いです。

また、契約解除を相手に伝えるのには必ず書面で行うことが必要です。
はがきだけでも効力はあるそうですが、(参照:Wikipedia クーリングオフ)、送ったことが確実に証拠として残るように、内容証明郵便で送るのがベストだと思います。

拍手する

【追加記事】

→ 「ふじ工芸」内職に応募された方のコメント へ … この会社もまた内職商法のようです。

→ 在宅ワーク「ふじ工芸」の追加情報 へ … 実際のやりとりでの業者の開き直りぶりや、このブログへのアクセス解析から、どの地域に広告が出ているかなどの手がかりを書いています。

→ 内職商法 返金されるまでの道のり ~富士紙製工芸・ふじ工芸・だるま屋~

→ 内職商法の業者、詐欺容疑で逮捕

|

« 似て非なるト音記号クリップ2種 | トップページ | 今日から『グイン・サーガ』のアニメが始まりますね »

コメント

あほか?色々な理由つけて外に働きに行かないからだろうが・・自分に厳しくしてたら「内職」なんて普通しないだろうが・・外の仕事でも今厳しい時代になってるのに甘ったれた考えしてるからだろうが厳しい状況下でも、外で働いてる人は大勢いるんだよ・・仕事なんて選ばなきゃ何でもあるだろうが・・自分のスキル磨かないでだれでも出来る工場の流れ作業なんかしてるからこういった不景気になった時にクビになるんだろうが・会社に取っていらなくなるの。そんときになって焦っても遅いよ。そんで新たに外の仕事探すならまだ救いもあるけれど「ちょっと内職でも・・」なんて甘い考えしてるからそう言う事になるんだろうが。こうゆう会社も確かに悪いかも知れんが、自分に対しての甘い考えから改めた方が良いよ。本当にお金に困って明日の生活もままならない状況なら気合い入れて外で働け。

投稿: www | 2009年4月11日 (土) 04時24分

wwwさん 初めまして
コメントをありがとうございます。
wwwさんが私のブログにたどりついた検索ワードは「富士紙製工芸 内職」であったようですね。
関連記事も順にお読みいただいたようでありがとうございます。

この会社は直接ネットで募集をかけていませんし、まだメディアで問題にもなってもいませんので、wwwさんはこの広告をどこかで目にされたか、お知り合いが申し込むという話を聞かれたとかではないかと思います。
騙されなかったのなら幸いです。

お金にゆとりがある人は、内職商法にひっかかることはありません。
もう少し生活にゆとりがほしくて、そのために「働きたい」と思う人を狙った商法だと思います。
余裕のないところから絞り取ろうというその発想が許せません。

「騙される方が悪い」というのはよく聞く話ですが、騙す側がいなければ騙されることはないのです。
「オレオレ詐欺」が発生したときも、連日のように報道がされていたにもかかわらず多くの人がお金を振り込んでしまいました。
騙す側は人の心の働きを考えて仕掛けてくるのです。
「自分だけは大丈夫」と思っているとひっかかるものだそうです。
私だっていつだまされるかわかりません。

ここに自分の経験を寄せてくださった方々は、「この会社ってどんなところだろう」とか「他に騙された人はいないかしら」と検索してここを見つけ、「他の人が自分と同じような目に遭わないように」という思いから書きこんでくださったと思います。
「貴重なコメント」と私が言っているのはそのためです。
私も、迷っている人がここを見つけて思いとどまってくれるようにと願ってこの話題を続けています。
それを「あほか?」の一言で片づけないでください。

内職を求める方の事情はさまざまで、「自分のスキル磨かないでだれでも出来る工場の流れ作業なんかしてるからこういった不景気になった時にクビになる」人ばかりではありません。
SEだった人がリストラされ、農業の説明を受けている番組を先日テレビで見ました。
SEは誰にでもできる仕事ではありませんしスキルが要求されますが、不況下で仕事そのものが減ってしまっているのでしょう。
また、「工場の流れ作業」や内職の労働の上にもの作りは成り立ち、社会生活を営むことができるのです。
すべての人が創造的な仕事しかしなかったら社会はつぶれてしまいます。
身体的な理由や家庭的な事情で外で働けない人もいます。
「流産しても外で働け」「介護なんか放って外で働け」「死んでも外で働け」というのでは、何のための労働なのかわかりません。

実際、家から出られないけれど働きたいという場合は、人から仕事を与えてもらう内職よりも、個人で注文を受けたり報酬が入ったりする手段を考えるほうが収入は多いと思います。
腕に覚えがあるなら、あてにならない内職の手芸よりは、自分で作った手芸品を直接オークションに出して売る方がいいような気がします。
ヤフーオークションで「ハンドメイド バッグ」で見るとかなり人気もあるようです。

投稿: けふこ | 2009年4月11日 (土) 14時04分

コメントありがとうございます。SEの仕事やってて仕事そのもの自体がなくなって農業に転職した方は素晴らしい発想だと思います。問題は工場の流れ作業をやってて(楽だから)「仕事無くなって内職」的な発想が(用は楽したい)と言うのと、上にも書いてあったように「流産しても外で働け」「介護なんか放って外で働け」「死んでも外で働け」流産した方は何も無理してその期間(体が回復するまで)働かなくても良いのでは?(お互い助けあって行くのが夫婦だし・・)介護の事は一人だけで見てるのであれば生活保護とかの制度もあるわけだし、もし専業主婦さんだけが昼間見ててご主人が夜とか帰って来るのであれば(どうしても働かなきゃならないのであれば)旦那さんが帰って来てから外に働きに行けばいい話なのではないでしょうか?死んでも外に働きに行けは大袈裟かもしれませんが、皆さん体が弱くてもストレスで生理が止まらなくなったりしたりとか厳しい上司に怒られたりとかサービス残業とかしてでも必死で外で働いてますよ。「内職をしょう」と言う考えを最初から外してしまえば騙される事もないと思います。

投稿: www | 2009年4月11日 (土) 23時57分

ですから自分の置かれてる状況で考えて働きたい人は外で仕事を探せば良いだけのお話で内職をしょうjと言う考えを無くせば騙されなくもなるとおもいますが・・(これは内職の場合だけのお話なので)オレオレ詐欺とはコメントは別です。この世の中悪い事が多すぎるので(防ぎきれません)自分で守らなくてはならないのではないのでしょうか?

投稿: www | 2009年4月12日 (日) 00時11分

wwwさん こんばんは
再度(これを書いている間に再々度)のコメントをありがとうございます。
最初のコメントにくらべて、読む方も受け入れやすい表現になっていてほっとしています^^

ある仕事を楽ととらえるかそうでないかは人によって感覚が違うものでしょう。
私は工場の流れ作業が「楽な仕事」だとは思っていません。
ずっと立ったまま、ベルトコンベアーの速さに合わせて同じ作業を繰り返すのは苦痛だと思います。
wwwさんとは感覚が違いますので、その点はご理解いただきたいと思います。

繰り返しますが、「仕事なくなって楽な内職でも」というケースばかりではないし、あちこちのQ&Aサイトの内職に関する質問を読むと、「動けない」「場を離れられない」など、そうでないケースの方をよく見かけます。

妊婦さんが「働きたい」と思うのは、体を労わって丈夫な赤ちゃんを産むことだけを考えていられないような経済事情があるからだと思います。
介護制度があるからといって、無料なわけでも十分なケアが受けられるわけでもありません。
子どもを預けて働けばと言っても保育所に空きがないかもしれません。
私たちをとりまく社会制度は、そんなに優しくはないのです。
家庭の経済を支える人もいつリストラされるかわからないこのご時世、少しでも家計の足しになればと思い内職を求める人がいるのは無理もないことだと思います。

世の中には、生活に必要なお金が払えず保護を受けているはずなのに、必需品でもない高価な品物を持っていたり、楽しみのためにお金を使いすぎていたりする人もいます。
生活にゆとりがほしくて内職を考えるのとどちらが問題でしょうか?

wwwさんも外で働く方でしょうか?
私も外でフルタイム+αで働いていますから、おっしゃるような苦労はわかるつもりです。
また、母はずっと家で洋裁の内職をしていました。
下請けではなく、個人注文をとってのオーダーメイドです。
仕事をするのは構わないが家事に支障がでないようにと父に言われて、徹夜状態で仕事をしたこともあったそうです。
家計の足しにというより仕事をしたかったからのようですが、「楽だから」ではなかったでしょう。

内職に関するケースの質問を見ると、下請けの内職の実情を知らない場合がほとんどだと思います。
wwwさんの「自分で守らなくてはならないのではないのでしょうか?」というように、内職が安い賃金で厳しい納期などに拘束されるものだということをもっと知った方がいいなとは思っています。
破格の好条件だということが感知できるようになれば、だまされることも減りますから。

投稿: けふこ | 2009年4月12日 (日) 01時04分

お返事ありがとうございます。「内職が安い賃金で厳しい納期などに拘束されるものだということをもっと知った方がいいなとは思っています。
破格の好条件だということが感知できるようになれば、だまされることも減りますから。」このご意見もっともだと思います。求人にも出てましたが普通考えるとこんな破格の条件の仕事なんかあるわけないのです。応募される方も「簡単に出来て高収入」って怪しいって認識があるのなら普通問い合わせもしませんよ。今の時代昔みたいな一個○銭とか○円の内職を探すのはほとんどないと言った現状を見ていればここに問い合わせなんてしないと思います。どうしても「騙されるのを100パーセント防ぎたい」のであればどんなことしても外で働く以外方法がないと思います。例え昔みたいな内職があったとしても募集人数に対して、物凄い人数が集まり絶望的ならば「どうにかしてでも外で働く」選択肢を取った方が家計は楽になると思いますし、探してるだけで何年も時間だけ過ぎて行ってしまうと「働きたい、家計の足しに少しでもなれば」の点から外れてしまうのではないでしょうか?あと保育園は保育料が高いです。「ちょっとパートでも」なんて感覚では無理だと思います。なので保育園と言うのは分かるとおり「フルタイムで働く人が預けるところ」なのです。内職だけではなくどこの事にも言える事ですが「楽してお金を稼ぎたい。子供の面倒を見たくないからとりあえず内職か時間少ないパートでも見つける、生活保護の不正受給など」今はこうゆう人が多いです。保育園にしろ生活保護不正受給など徹底的に調べれば本当に必要な方にも回ると思います。(まぁそれは国の方が管理してる事なので、ここで言っても仕方がないことですが・・)国が当てにならないのであれば余計に外の仕事どんな事でも探したほうが確実ではないでしょうか?ヤクルト売ってる方なんか根性ありますよ?こないだ例のあの自転車で立ちこぎで坂上がってる方見かけました。ヤクルトレディは相当大変だと聞きました。でも子供さんは預けながら働けるそうですよ。

投稿: www | 2009年4月12日 (日) 06時26分

ちなみに私は昔日本直販の「あて名書き」の内職でお金払った事あります。(そんなに高額では確かなかったと思いましたが・・)それから考えを改めました・・何の事にしても「知らなかった」というのは知らず知らずのうちに損をしてる傾向があります。この求人も普通の外で働いてた事がある人ならすぐに分かりますよ。人事のように世間が今どうゆう状態になってると考えないからですよ・・自分の都合の良いように物事を考えるからそれにつけこまれるのではないでしょうか?

投稿: www | 2009年4月12日 (日) 06時41分

wwwさん こんにちは
コメントをありがとうございます。

wwwさんがどうして内職でなく外で働くことだけを勧めるのかと思っていましたが、宛名書きの内職で騙されたことがおありだったのですね。
それで、世の中にそんなうまい話はないよ、とコメントを書かれる気になったのでしょうか。
それなら、内職商法だけでなく内職そのものにまで悪印象をもたれるお気持ちもわかります。

ただ、現実に、外で働くことができない方もいます。
たとえば「子どもの面倒を見たくないから内職」ではなく、「子どもの面倒を見たいし仕事もしたいから内職」なのだと思います。
そういう方がwwwさんのコメントを読んで、「私はこれこれこういう事情なのだけれど、これでも外へ出て働けというんですか。いいですね、外に出られる状況で。」なんて言い出したら、私にはどうすることもできません。
人にはそれぞれの事情があり、それが犯罪や不正でないのならこうすべきだという正解は一つではないのです。

私は法律や労働の専門家ではありません。
それぞれの人のライフスタイルにまで口を出すつもりもありません。
ただ、人を騙して儲けようとしているのは許せないし、騙されてお金を取られるのは気の毒だから少しでも防ぎたいと思っているだけです。
それは、wwwさんが「『知らなかった』というのは知らず知らずのうちに損をしてる傾向にあります。」と書いているのと根は同じで、知ってもらって損をしないようにという気持ちです。

内職商法は、ずっと前から行われています。
wwwさんのものと同じかわかりませんが、今も、宛名書きの内職商法は残っています。
大抵の人は、「内職」という働き方を考えた時に初めて広告を読むのです。
通常どのくらい報酬がもらえるのかとか、作ったものに需要があるのかとかの予備知識はないのが普通だと思います。
相手は常に初心者だから内職商法はなくならないし、騙される人も後を絶たないのだと思います。

これも繰り返しになりますが、憎むべきは内職商法を仕掛ける側であり、騙される側ではないと思います。

投稿: けふこ | 2009年4月12日 (日) 10時43分

おはようございます。wwwです。上のお話でたとえば「子どもの面倒を見たくないから内職」ではなく、「子どもの面倒を見たいし仕事もしたいから内職」なのだと思います。と出てましたが・・これも私自身が見た事なのですが「ベビーカーに子供乗せてチラシ」配ってる方みかけましたよ。リュックサックしょって・・どうしても騙されたくなくって働かなければならなくて仕事の選択肢がそれしかない状態なら(私なら)そっちを選ぶと思います。(これはあくまでも私はそうすると言う事ですが・・)内職商法で1度騙された方なら分かると思いますよ。何社も問い合わせしてありもない仕事探してるよりかは、外の仕事での求人でこれだったらと思う仕事と実際の生活の環境を考えて働いた方が良いと思います。でも「子供の面倒見たくないしとりあえず保育園に書類出さなきゃいけないから内職や短時間のパート」なんて考えてる方が多いのは事実ではないでしょうか?保育園に子供さん預けた方なら分かるとおもいますが、知り合いとかに勤務証明書いてもらったりして働いてない方割合的には大半ですよ。外の仕事で通勤時間かけてフルタイムで働いてて帰って来てから洗濯機を回しながら、夕食作って洗い物して時間キツキツの生活してる方から見るとやっぱり内職は甘い考えの方ではないのかな・・と思います。私も騙す人が根本的には悪いと思いますが、うまい話に乗る方もどうかなと思いますよ。(自分の都合ばかりしか考えないからだと思います。)外で働くときは働く為に何かをみんな妥協したり犠牲にしてると私は思います。普通で考えたら簡単な仕事であのお給料はないです。もしそれが本当に出来るのであれば苦労して外で働いている方みんなこの仕事やると思いますよ。

投稿: www | 2009年4月12日 (日) 12時36分

wwwさん こんにちは
コメントをありがとうございます。

wwwさんが、内職を求める方を「甘い」とだけ認識し、その生活態度を非難したいと思われるのでしたら、この記事の趣旨と合いませんので、今後の投稿はご遠慮ください。
何度も申し上げますが、私は「気づいてもらいたい」から慣れない記事を書いているのであって、応募者を非難するために書いているわけではないからです。
非難していたら、読んでくださった方がこんなに体験談を書いてくださらなかったと思います。

たとえば、Yahoo!知恵袋には、内職に関する相談がたくさん来ています。http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?p=%E5%86%85%E8%81%B7&sb=0&flg=0
中には、これはいくら何でも甘いだろうというものもあります。
そういうところでwwwさんのご経験を話してあげたら、思いとどまる方も増えるかと思います。

不思議なのは、悪徳業者に騙されたwwwさんが、なぜ内職商法を非難せずに、騙される側を非難するのかということです。
wwwさんが悪かったのではありませんよ。
騙した側が悪いのです。

たくさんのコメントを、どうもありがとうございました。

投稿: けふこ | 2009年4月12日 (日) 13時07分

すいません何度も・・私は内職商法を非難してますよ。オレオレ詐欺のように騙した方のが悪いと思います。ただ誰が見てもおいしい話に飛びつく方にも問題があると言う事です。外の仕事も今厳しい時代です。結論から言えば求人を見て「あわよくば良い話がないかな」と言う人の心が見えます。甘いというか昔ながらの内職はほとんどないのです。そこなんです。無い以上はいくら探しても無駄なのです。なので外の仕事を探した方が良いと言うのはそう言った所もあるわけです。なのでどれだけ必死になってお仕事を探そうかなって考えの度合にもよると思います。その収入がなければ明日のご飯も困る位の人でしたら内職は考えないと思います。騙した方が悪いのは確かですがご自分の状況に応じて外の仕事をあの手この手で真剣に考えなかった方にも問題がなかった訳ではないと思います。外で仕事してる方なら何言ってるの?的な発言にきっとなるでしょう・・。今までの長筆大変失礼しました。以後投稿しません。

投稿: www | 2009年4月12日 (日) 17時00分

wwwさん 
礼儀正しいコメントをありがとうございます。
>「あわよくば良い話がないかな」
私は、自分も含め、人間はそういうものだと思います。
だから、だまされる側を非難することができないのです。

投稿: けふこ | 2009年4月12日 (日) 17時15分

この記事へのコメントは終了しました。

« 似て非なるト音記号クリップ2種 | トップページ | 今日から『グイン・サーガ』のアニメが始まりますね »