« 「五線譜ノート 白 表紙 ホルン」と言えば… | トップページ | 500色の色えんぴつ到着&uni240色色鉛筆カタログ配布中 ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ 番外~ »

内職商法 返金されるまでの道のり ~富士紙製工芸・ふじ工芸・だるま屋~

(この記事は、 このブログの、富士紙製工芸、ふじ工芸 などの内職商法の募集方法、電話の勧誘の言葉、返金交渉などのシリーズの続きです。それぞれの記事は カテゴリー:悪徳:問題商法 をごらんください。)

このブログでは、偶然目にした検索ワードから「富士紙製工芸」「ふじ工芸」の2つの会社の業者が、応募者に先に30万円前後のお金を前金で払わせるタイプの内職商法を行っていると判断して関連記事を書き、読んでくださった方からの体験談が寄せられています。

記事在宅ワーク『ふじ工芸』の追加情報にいただいた、けいさんのコメントでは、業者(「だるま屋」のようです…後述)が返金に応じるまでが容易ではなかった経験談が書かれています。
A: は、業者側の言い分です。

・4/17 入金してしまう

・4/21 解約しようと思い消費者センターへいく
    クーリングオフのはがきを書く

・(連休明け 5/6? まで待つも音沙汰なし)

消費者センターより連絡。

 A:簡易書留でなく口座振り込みなら返金できる
   5/22に返金する

・5/22 入金なし 消費者センターから電話

 A:22日は間違い。28日に。 

・5/28 入金なし 消費者センターから電話

 A:28日に入金したが口座番号が間違っていて銀行に問い合わせ中。6/2には記載される

・銀行に問い合わせたが、口座に関する問い合わせはないという返答。
 再度電話

 A:入金はしていない。入金しようと手続きしただけ。

口座番号がわからなかったら返金できないだろうと自分で電話

 A:口座番号はわかっているし、6/2に入金する

 訴訟も考えているしマスコミにいう準備もできていると電話で言う

・6/2 返金される

このケースは、クーリングオフの通知を出した後も、かなり何度も消費者センターを通じて連絡を繰り返し、それでも返金までおよそ1カ月半かかっています。
相手は返金したくないわけですから、理由にならない理由をつけて引き延ばし、応募者が根負けしてしまうか、あるいはそういうケースが増えてくれば事務所をたたんでフリーダイヤルを解約してしまう、ということになります。
なので、交渉は早めに、具体的な日付を出して行った方がいいと言えるでしょう。
業者が行方不明になる場合もあるからです。

また、けいさんから、「だるま屋と、富士紙製工芸(ふじ工芸)は、住所は異なるが教材送付先や入金先は同じ」という情報も書かれています。

だるま屋の口座は  明朋教育サービス(株) のようですが(内職商法業者名鑑 だるま屋より)富士紙製工芸やふじ工芸の口座は私は未確認なので、ご存じの方がいたら教えてください。

【2009年7月7日追記】

業者から返金をしてもらえたうさぎ③さんより、ふじ工芸の口座は、メイホウキョウイクサービス株式会社 だったという情報が寄せられました。
つまり、富士紙製工芸、ふじ工芸、だるま屋は同じ業者と言ってもよいと思います。
( コメントのついている記事は → 在宅ワーク「ふじ工芸」の追加情報 です。)
素直に返金に応じてもらえない場合は「とにかくしつこく電話してみること」だそうです。

【このブログの追加記事】

→ 内職商法の業者、詐欺容疑で逮捕

拍手する

|

« 「五線譜ノート 白 表紙 ホルン」と言えば… | トップページ | 500色の色えんぴつ到着&uni240色色鉛筆カタログ配布中 ~フェリシモ500色色鉛筆のあれこれ 番外~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。