けふこの本棚と文具の引き出し 3周年
2007年に始まったこのブログも、よれよれながら3周年となりました。
読んで下さったみなさま、ありがとうございます。
…深刻な体力不足で日々ダウンしていて全然更新できていませんが、これからもよろしくお願いいたします。
現在の総アクセス数は、36万4千6百あまり。
1日のアクセス数が、5~7百くらいです。
更新が滞ってもあまりアクセス数が落ちないのは、季節もののバックナンバーがその時期ごとに読んでいただけるためかと思います。
この1年で増えたのはケシカスくんの記事かも♪
(ついに カテゴリー化^^; → カテゴリー ケシカスくん へ)
正確には、うちの記事は「ケシカスくん文具」や「グッズ」の記事が多いです。
悪徳商法関係も、おそらく、チラシが入ったり、訪問があったりするたびに検索されている模様です(←こういうものがコンスタントにアクセスされるのは逆に心配)。
【コメント承認制の思わぬ利点】
途中で、迷惑広告がたくさん来たために、コメントを承認制にしました。
現在は、1記事に集中して同じ業者からコメントが入るタイプのものはなりをひそめて、入るのは「ヒャッホイ系」アダルト広告くらいです。
このコメント欄に、個人的に連絡をとりたい方からのコメントが入ったことがあります。
ブログでも、FC2の鍵コメのように管理者だけが読めるコメントが書ける機能がついたものもありますが、ココログにはそういう機能はありません。
しかし、ココログのコメント承認制の場合は「管理者以外にはコメントがついたことさえわからない」という仕組みになります。
投稿の後、すぐに反映されなくて、ちょっと抵抗がある承認制ですが、そういう連絡にも使えるならこのままでもいいかなと思いました。
【内職商法の業者の逮捕】
富士紙製工芸に始まって、このブログで昨年3月から延々と続いてしまった内職商法関連記事ですが、先ごろその業者(の同類?)が逮捕されました。
業者は「ライセンスアカデミー」「ガイダンス」という名前で、他にたくさんの会社名(40以上)を使っていたということしか報道されていないようです。
まだ捜査中なのでしょうが、ぜひ、具体的な社名を報道してほしいものです。
→ カテゴリー 悪徳・問題商法 へ
☆
現在は、Twitterユーザーが多くなっていて、いろいろな情報もそちらに多く流れているような気がしますが、自分には向かない方式だと思っています。
テーマには、やりかけのものも、手をつけていないものも多々ありますが、短文にまとめる才能がないので、ここで「シリーズ その10」とかのんびり(←のんびりすぎる)…今の一番の課題は、体力をどうやって確保するかかもしれません。
看板以外のことでアクセスを集めてしまう傾向のあるブログですが、1年後に、健康(老化?)対策ブログになっていないことを願っています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント