« Googleプレイスの黒丸入りピンマークが苦手 | トップページ | 口蹄疫支援自転車旅行をした大学生のメッセージ用文具 ~マルマンのスケッチブックとポスカ~ »

不満と不安のゆうちょダイレクト ~ 画像・合言葉の登録 ~

ゆうちょ銀行のオンラインで振替のできるゆうちょダイレクトは重宝で、ずっと使っています。
いつものようにログインしてパスワードを入れたら…何か違う画面。
「セキュリティ情報のご登録について」???

* * * セキュリティ情報のご登録について * * *

ゆうちょダイレクト(インターネットサービス)では、お客さまご本人のアクセスであることを確認させていただく等のため、あらかじめセキュリティ情報(「画像」と「合言葉」)をご登録いただきます。 「画像」と「合言葉」をご登録いただけない場合は、ゆうちょダイレクト(インターネットサービス)はご利用いただけません。ご登録いただく「画像」と「合言葉」は、それぞれ次の目的で使用されます。

1 「画像」の登録
 ログインの都度、お客さまにご登録いただいた「画像」をログインパスワード入力画面に表示いたします。
ログインパスワード入力時には、ご登録いただいた「画像」が表示されていることをご確認ください。
 
2 「合言葉」の登録
 お客さまご本人のアクセスであることを確認するため、毎回のログインの際に前回までの「アクセス環境(例:アクセス元のパソコン、プロバイダ、ブラウザの情報など)」と比較させていただきます。当行がそれらの情報との比較により普段と異なるアクセス環境だと判断した場合は、ご登録された「合言葉」をご入力いただくことにより、ご本人さまのご利用であることを確認させていただきます。(通常どおりのご利用では「合言葉」の確認画面は表示されません。)

以上の事項をご確認いただき、「次へ」をクリックし、「画像」と「合言葉」の登録を行ってください。

なにか、面倒なことになっています。
楽天銀行(旧イーバンク銀行)でも合言葉はあるけれど、画像の登録って何?
まさか本人の顔写真じゃないですよね。
なら愛猫の画像…といっても、どうやってアップするのか。

このまま進むのは心配だったので、戻ってはじめてのログインページを見てみると、画像はゆうちょ銀行提供のものを選ぶらしく、気に入ったものがなければ次候補を出せるらしい。

いつこれが決まったんだろうと思ったら、2010年7月23日のお知らせに、リスクベース認証」導入に伴う「合言葉」および「画像」登録開始のお知らせ というのがあり、そこには、

本年3月にお知らせいたしましたとおり

と書いてあります。
3月のメールを検索したら残っていましたが(←メールを整理してない)、題がただ【ゆうちょ銀行からのお知らせ】のメール、普通なら記憶にも残らないのでは?
それで、7月23日にも【ゆうちょ銀行】ゆうちょダイレクトのお知らせ という題でこの内容のメールがきていますが、見落としていました。
「重要 ゆうちょダイレクトログイン認証システム変更のお知らせ」くらいのをつけてもいいのになあと、自分のズボラさは棚に上げて思います。
中にいくら「重要」と書いてあっても、DMやら確認メールやらがたくさん届くので、題が通常なら見ないことも多いのです。

7月23日のお知らせですが、実施されるのは、

※お客さま番号の下1桁の数字によって登録開始日が異なります。
  なお、ご登録開始日時までは、いままでと同様にログインできます。

  【0~1のお客さま】 2010年8月 4日(水)午前0時5分から
  【2~4のお客さま】 2010年8月12日(木)午前0時5分から
  【5~7のお客さま】 2010年8月19日(木)午前0時5分から
  【8~9のお客さま】 2010年8月26日(木)午前0時5分から

ログインがそれまでできていたから、なお気づかなかったのでした。

しかたないので、画像を選ぶことにしましたが、これがまた気に入ったのが出ない。
戻るボタンがないのでひたすら進むしかないけれど、ずっと繰り返していたらさっき出た画像がまた現れるということも何度もあり。(でも出方はランダム)
でも、どうしてこう好きな画像が出ないのか。
花は薔薇が何パターンか出たけれど、すみれやたんぽぽはないのか?(ひまわりや朝顔でもいいけど)
楽器はマラカスとバイオリンしかないのか?(しかもどちらも2パターンあった…他の楽器も入れてよ)
文具は万年筆のペン先しかないのか?
ケーキとかパフェとか何種類も出たけれど、自分がどれを選んだのかわからなくならない?
とても不満。

その後の合言葉…これに頭を抱えました。
合言葉は、どこかに書き記さなくても確実にわかるもので、しかも他人にわからないものを選ばないと意味がありません。
自分で質問を考えられれば問題はありませんが、ゆうちょ銀行は選択肢が限られています。

なのに選択肢にこんなのがたくさん。

・子どもの頃、親とよく行ったところはどこですか?
・最も好きな料理名は何ですか?
・子どもの頃に憧れた人の名前は何ですか?
・初めて映画館で見た映画のタイトルは何ですか?
・最も印象に残っている旅行先は何ですか?
・芸能人の誰に似ていると言われますか?
・初めての給料で買ったものは何ですか?
・最も好きなアニメは何ですか?
・初めて行った海外の都市は何ですか?
・座右の銘は何ですか?
・最も好きなデザート(スイーツ)は何ですか?

覚えていないものはともかく、答えが自分の気分で変わりそうなもの、複数回答がありそうなもの、選べないもの、時間がたてば変わってしまいそうなものがいろいろ。
秘密の質問の答えというより、何かのアンケートですか、という質問がたくさん。
本人がうろ覚えで認証されなかったら、質問の意味がない。

そういう質問を選ばなければいいって言えばそうですが、答えの表記もぴったり合わないとまずいわけですから(そういう意味では「カタカナで」とか表記を制限してあるサイトは親切だ)、どこかにメモしておかないと不安で…セキュリティ隙だらけ。

もう少し確実に答えやすい質問を用意してほしいと思いました。

【他の方の記事】

→ ゆうちょダイレクトの合言葉が難しい件

HIROさんのブログ Bloody Okajo + weltraum =UTC の記事。
いろいろな質問に対してのツッコミが、そうそうそうだよなあと納得。
ここに書いていない質問もいろいろ出てきておもしろいです。

→ みずほダイレクト使えない子

エチクレルさんのブログ 大貧乏プロジェクト2010 の記事。
この手の合言葉は、みずほ銀行でも使っている模様です。
やっぱり、表記が「漢字・ひらがな・カタカナ・大文字・小文字」どれでもOKなのは、親切そうで不親切。
暗証番号ならともかく、合言葉を3回間違えたら使えなくなるなんて…おそろしい。
誰が考えたんでしょうね、このシステム。

web拍手 by FC2

|

« Googleプレイスの黒丸入りピンマークが苦手 | トップページ | 口蹄疫支援自転車旅行をした大学生のメッセージ用文具 ~マルマンのスケッチブックとポスカ~ »

コメント

まったくです!自分の口座にアクセスするのに立ち向かってくる暗証番号や画像の障害にめげてしまいました
ゆうちょダイレクトを申し込んだのですが、入力する暗証番号の多さに一度も使わずに使用するのを諦めてしまいました

ネットバンキングがここまでややこしくなったら、面倒ではあるがATMや窓口へ行ったほうがイラつくこともないから精神的には楽ですね

投稿: | 2010年12月 8日 (水) 14時31分

コメントをありがとうございます。
通常の使用でも「お客様番号」「ログインパスワード」「暗証番号」の3つが必要なのに、さらに「合言葉は」まで聞かれる時もあるのだから大変です。
不正使用されないように慎重なのでしょうけど、とても便利なはずのネットバンクを使う前に諦めてしまうほどになるのもどうかと思います。
この記事、拍手コメントが4つ入っていて、「すでに合言葉を忘れて入れなくなった」とか、「アップデートで別パソコンと認識されてしまった」とか、困っている方が多いようです。
どこで読んだのか忘れてしまいましたが、合言葉の裏技?で、「何を聞かれても同じものを答える」というのがあるそうです。
「初めての給料で買ったものは何ですか?」「猫」
「座右の銘は何ですか?」「猫」
「初めて行った海外の都市は何ですか?」「猫」
のように。
常識で考えて変でも、登録した答えと一致すれば認証されるわけで、むしろ何も関連のない言葉の方が人にはわかりません。
おもしろい方法だと思いました。

投稿: けふこ | 2010年12月 9日 (木) 04時00分

通りすがり者のです。
私も合言葉が思い出せず、腹立ち紛れに絶対同じような人がいるはずとググって、こちらを拝読させて頂きました。
セキュリティ強化といいながら、やってることはログインパスワードを複数設けてるだけでしょう、実質。トークンとかだったら分かるんですけど、こんなの意味ないですよ。全然セキュリティ強化になってない。だって合言葉の質問は仰るとおり、本人にもよく分からない様なもの、その時々で答えが変わりそうなものばかり。しかも一字一句違ったらいけないわけでしょう? 結局書き留めておくしかありません。ログインのたびにメモを見る? そのメモを無くしたら? 誰かに見られたら? 煩わしいだけで、全然安全とも思えない。
ゆうちょ一つしかネットバンキングは使ってないっていうなら良いでしょうけど、そんな人いないでしょう。持ってる口座は全部ネット上で扱ってるはずです。ログインIDとパスワードくらいなら暗記できますが、それぞれに更にこんなパスワード的な物が何個も要求されたらちょっと無理です。
郵貯はネットバンキング開始当時も、なんかホームページの作りが変で、一時期ちょっと良くなったかなあと思ったら、またこれです。確かに一体どんな人が作ってるのか疑問です。お役所っぽいというか、責任者としてOK出してる人がパソコンやネットに疎い人のような気がしてなりません。
なお、ちなみに今回思い出せなかった質問は「座右の銘は何ですか?」というものでしたが、そんなものは元々ありゃしません。そんなもの皆が皆、持ってるとお思いですか、郵貯さん。

投稿: 春男 | 2010年12月27日 (月) 06時29分

春男さん 初めまして
コメントをありがとうございます。
「絶対同じような人がいるはず」とは私も思って、リンク先のブログを見つけて、「ほらやっぱり同じことを思っている人がいる!」 と溜飲を下げたのでした。
ネット決済を悪用する人がいるから対策せざるを得ないんでしょうけど、もっとシンプルにできないものでしょうか。
私のメインバンクはネット決済に使えないので、ネット決済をしている銀行はゆうちょと楽天だけですが、これ以上増えてしかも求められる合言葉がまた違うのだったらと思うとうんざりします。
ネットショップのIDとかパスワードもけっこうあるので、結局メモを見て入力しています…セキュリティ低★ でも確実。
「座右の銘」は「猫」でいくしかないかと。

投稿: けふこ | 2010年12月27日 (月) 22時44分

先程1年ぶりにログインしたらいろいろ聞かれたので回答したが、何に答えたかもう忘れた。振り替えが終わって一寸心配になって質問内容を探してここへ到達。ログインパスワードを忘れたときのためかと考えて気楽に答えたのがまずかった。それなら最初からPW2,PW3、PW4と言ってくれれば注意したのですが。次からログイン出来ないなら一度解約ですかね?
情報を有り難うございました。

投稿: 晩秋 | 2011年6月22日 (水) 16時31分

晩秋さん こんにちは
コメントをありがとうございます。
合言葉を登録するときに、後々どんな苦労をする羽目になるのかわからないのが問題ですね。
「合言葉は、表記が一字違っても認証されなくなります。設定には十分ご注意ください。」とか、もっと注意をうながすべきだと思います。
(1年近くたってもこの記事にアクセスが絶えないあたり、あまり改善はされていないのかと)

一度、お客様番号を間違えたのだか、違う画像が出てしまったことがあるのですが、そこで私が続けて間違った操作をしてしまったら、持ち主さんが口座を使えなくなるのでしょうか。
他人はブロックされるだけでいいと思うのですが。

投稿: けふこ | 2011年7月 9日 (土) 12時02分

自分もこの問題で困った一人です。
仕方ないので合言葉を全部昔飼っていた猫の名前にしました
たとえば猫の名前が「ハッピー」なら全てハッピーにしたのです(笑)
・子どもの頃、親とよく行ったところはどこですか?「ハッピー」
・最も好きな料理名は何ですか?「ハッピー」
にしましたこれなら絶対忘れませんよ!

投稿: コースケ | 2012年10月 8日 (月) 18時19分

コースケさん 初めまして
コメントをありがとうございます。
やはり、こういう対策をされている人がいるのですね。
先日、珍しく合言葉の入力を求められて、思い切りあせりました。(メモを見ながら入力…)
合言葉はやはり「猫」に限ります
…それより、もう少し改善してほしいのですが。

投稿: けふこ | 2012年10月 8日 (月) 21時24分

私だけの悩みじゃなかった。Windowos Updateは定期的にやるように設定していますが、もしかして、これがげんいんであったのか?  と思いましたよ。だって合言葉が急に求められ、あなたの上司は誰ですか?だって。私にはこれといった上司はいませんのでいいかげんな人名を数回入力したら合言葉の初期化を求められほとほと困っています。株や社債、国債購入で大損させられた気がします。賠償は無理でもお客のそのあたりも配慮すべきではないですか。ちなみに私は3かげつほどLoginできていません。

投稿: 城戸亮一 | 2013年9月 5日 (木) 20時35分

初めてゆうちょダイレクト登録しました。最後の質問3つに苛立ちを覚えた一人です。どの質問も気分で変わりそうなものばかり。参りました。母親の旧姓以外は怪しいです。後で思い出せるかなーと思いながら登録をやっとこさ終えて、いつも使わないPCに設定すれば面倒でも毎回答えを求められるから忘れないだろうな(笑)でもやってられるか!とチェックを入れずに登録を終えたところです。
いまググッてこのサイトに来ました。全部「猫」とは思いつきませんでした。そうすればよかった(><)
気持ちが共有できてうれしかったです。どうもありがとうございました。

投稿: るぅ | 2015年3月12日 (木) 10時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不満と不安のゆうちょダイレクト ~ 画像・合言葉の登録 ~:

« Googleプレイスの黒丸入りピンマークが苦手 | トップページ | 口蹄疫支援自転車旅行をした大学生のメッセージ用文具 ~マルマンのスケッチブックとポスカ~ »