« 2013年4月 | トップページ | 2014年5月 »

2013年5月

百万アクセスありがとうございます

本日、「けふこの本棚と文具の引き出し」は、百万アクセスを超えました。
最近、休日にダウンして廃人状態で、全然更新が進んでいませんが、たくさんの人においでいただいて大変ありがたく思っています。
これからもよろしくお願いいたします。

最近驚いたのは、海外からのアクセスの中に、珍しい国や言語があったことです。
今までも、英語圏、中国、韓国などはありましたが、その日は「Polish」???
びっくりして、その辺りを見ると、「Portuguese」とか、「Hungarian」とか、「 Catalan」とか、見慣れない言語が並んでいました。
原因は、Maria Usztyanさんのリンクサイトの「Origami 1」のところに、このブログの折り紙で作る藤の花の画像がリンクされていたからでした。
今、Mariaさんのサイトを見に行ったら、さらにリンクが増えていて、折り紙のほかに、日本の風景や年中行事、お菓子、キャラ弁なんかの画像も集められていて、日本に関心のある方かと思います。
言語が異なっても、折り紙や画像はお互いに理解ができることを改めて感じました。
(デジカメの中に、新しい折り紙の折り方が入っているのですけど…なかなか形にならない)

アクセスの多い記事は、季節を感じさせるものが多く、その季節になると過去記事が読まれている感じ。
あまり似たような記事がないのかもしれません。
相変わらず「悪徳・問題商法」が多いのは心配です。
以前より、「ガチャガチャのカプセル」へのアクセスが多いのですが、何か流行っているのでしょうか。(誰か教えてくれないかな)

世の中は、このブログを始めた時と異なり、TwitterやFacebookなどの媒体の方が活動が盛んなのだと思いますが、そちらには参加予定はないので、当分、看板を本業にしつつ、インターネットの網のすきまを埋める「すきまブログ」として、活動していきたいと思います。

web拍手 by FC2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

理想的仕事用ウエストポーチ ~クツワ 文具エプロンバッグ~

職場で仕事中の私は、腰にウエストポーチをつけています。
もう10年以上になります。
つけるようになった動機はけっこう深刻だったのですが、つけてみると、身一つで動いても困らずに作業等ができるため、現在は必須アイテムになっています。

ただ、理想のウエストポーチはなかなか見つからず、ウエストバッグ、ヒップバッグ、シザーズバッグなど、少しずつ名前や違う形状のものを試してきましたが、ここがこうだったらもっと使いやすいのに、と、次に探すときの課題が見つかるばかり。
3月に、今まで使っていたもののファスナーが壊れてしまい、とりあえず過去に購入して没にしたものを使っていましたが、使いにくいのなんの。

私の理想とするのは、

・ナイロンバッグ。次点で帆布かデニム(合皮は重い)

・ベルトはバッグに縫い付けてあって、ワンタッチのプラスチックのバックルでカチンととまるもの。(紐が取り外せるものは安定感に欠ける、ベルト穴で固定するものは着脱が面倒)

・携帯電話とデジカメが収納できる。

・面ファスナー不使用(音のせいではなく、ハンカチや紐などが傷むので)

・筆記具を入れる部分はファスナーや蓋などを開けなくても挿しこめる形状。

・筆記具のポケットが深く、クリップ付きのペンがしっかりはさまる。

・体側の一番大きい収納部は、ファスナーかスナップで口がしまるか留まる。

・留め金具に変な隙間やひっかかりがない。(セーターの袖などがぼろぼろに…)

この条件が全部当てはまるものはなかなかないのですが、特に難しいのが「筆記具のポケットが深く、ノック式のペンがしっかりはさまる」です。
多くのバッグのポケットは、筆記具用ではなく携帯電話用だったりするのでしょうが、私が試したほとんどのバッグのポケットは浅かったです。
浅いポケットに筆記用具を入れると、クリップの下部が少し引っかかっているだけでペンが飛び出し気味で、動作によってはペンが落ちてしまいます。(文具にはまめに名前シールを貼っているので大概戻ってきましたが)
ペンを1本ずつ挿せるペンホルダーがついたタイプは一見便利そうですが、携帯する筆記具が多めで時々変わるのと、筆記具の太さによっては、屈んだりした拍子に抜けそうになったりして、バッグインバッグならいいと思いますが、腰につけるのにはちょっと心配です。

そんな具合なので、ウエストバッグらしきものが売っているとつい見てしまうのですが、先日、いつもは行かないホームセンターで、良さそうなものを見つけました。

それが、クツワの 文具エプロンバッグです。


けっこう大きなディスプレイで、たくさんのバッグが積んであり、「働く女性のための文具エプロンバッグ」とかポップが出ていました。
その中の大きめのものが、ほぼ理想的な形でした。
ナイロンで、カチッと挿しこめるバックルの縫い付けベルト、大きい本体側ポケット、ふたつきの外ポケットと別に、ランダムに筆記用具が挿しこめそうな形状。
買い物かごに入れてあったフリクションボール3(現在の定番の1つ)をバッグに挿してみて、「これならいいかも」と購入。

使ってみた感想はかなり良かったです。

まず、筆記用具が落ちない。
それを第一の良さに挙げるのもどうかと思いますが、そのくらい困っていました。
安定感が良く、重すぎず、オープンなポケットは使いやすくて、かなり理想的です。
たぶん、頭で考えただけのデザインではなく、実際に使うことを想定して、いろいろなものを入れてテストして、普遍的な形を考えたのだと思います。
仕事で筆記用具を持ち歩きたい人にはとても適した形です。

困ったのは、一番大きなポケットの上部が面ファスナーで開閉になっていること。
ここに、タオルハンカチがひっかかっては糸が出てしまい、新しいハンカチが無残なことに。
また、私は収納物が多いので、もう少しマチがあったらいいんだけどなと思いました。

ハンカチがこれ以上犠牲になるのも困るので、面倒だけど、面ファスナーをはがすしかないかなあと思っていたら、もっといいものがあることがわかりました。
それが、「文具エプロンバッグ マチツキ」です。


外側の仕様は同様で、一番大きな体側の収納部の上にファスナーがついて、マチがついている分、ものが入る。
面ファスナーをそこに使用していないので、ハンカチなどがひっかかりません。
デザインとしては、マチなしのほうがすっきりして体にフィットしていいのですが、何しろものが多いので、ゆとりを持って収納したいのです。
これこそ私の理想のウエストポーチ!
クツワ様、ぜひ、末永く販売してください。(当然、予備は確保しましたけど。理想のものってなかなかないので。)

☆   ☆   ☆   ☆   ☆

今の私のウエストポーチの中身は、(商品名が書いてあるものは、ほぼ定番です。)

【筆記用具】
フリクションボール3  4色ボールペン パーフェクトペンシル(カステル9000番) 蛍光ペンツインタイプ(黄/ピンク) トンボモノツイン(黒、赤各1) ハイプチ(赤 中字) など

【そのほかの文具】
マイポケット(はさみ) 消しゴム ふせん数種 ラベルシール数種 メモ帳 LIFE 5×3カード

【そのほかの持ち物】
携帯、デジカメ、ハンカチ、ティッシュ、カットバン 季節の薬 ソーイングセット 財布(少額) 等 

このあたりが定番で、後はその時必要なものを入れている感じです。(ドラえもんポケットと呼ばれることも)

喜んでものを入れすぎたら腰が痛くなってしまったので、重量のあるものを以前と同じような配置で入れ直したら落ち着きました。
朝、職場について「カチン!」とバッグを装着すると、そこから仕事モードです。

web拍手 by FC2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2014年5月 »