理想的ごみ箱は、傘立て
異動の度に机が小さくなって閉口しています。
最初の職場が両袖机だったのは例外としても、片袖机の一番広い引き出しに45cm定規が横に入らなくなってしまったのも不満です。
今回、席替えをしたら、また微妙に机の中が狭くなって、せっかく引き出しの中をきっちりと仕分けていた箱が入らなくなってしまいました。(つまり、ものがあふれる…)
しかも、今までは左隣に人がいたので、机の左側を隣の机がふさいで壁を作ってくれていたのに、自分が左端になってしまったため、左側が素通しに。
ここに、古紙用の袋などを寄りかからせていたので、壁がないのは大いに不自由です。
4月からごみの分別がさらに細かくなったのですが、そういうことを真面目にしようと思ったら、手元にごみ箱なりごみ袋がないと私には無理です。
ここに、古紙用の袋などを寄りかからせていたので、壁がないのは大いに不自由です。
4月からごみの分別がさらに細かくなったのですが、そういうことを真面目にしようと思ったら、手元にごみ箱なりごみ袋がないと私には無理です。
しかし、通路も狭いので、適当なごみ箱を置くのも邪魔になります。
机の左側をふさぎつつ、場所をとらない、しかも入れやすいごみ箱を探す必要がありました。
さすがに百円ショップにはそれらしきものはなく、近くの家具売り場をのぞいたら、四角い傘立てが目に入りました。
さすがに百円ショップにはそれらしきものはなく、近くの家具売り場をのぞいたら、四角い傘立てが目に入りました。
スチールに四角い穴をパンチングしてある素材で、スリムな直方体タイプで背が高め。
仕切りが入っていないので、上面は広く開いています。
素材に重みがあり、細くても自立します。
側面にたくさん穴が空いていますが、中に袋を入れておけば別に不都合はなさそう。
白と黒がありどちらか迷いましたが、閉店セールをしていたこともあり、ここは両方行ってしまえ、と乱暴な決断をしました。
仕切りが入っていないので、上面は広く開いています。
素材に重みがあり、細くても自立します。
側面にたくさん穴が空いていますが、中に袋を入れておけば別に不都合はなさそう。
白と黒がありどちらか迷いましたが、閉店セールをしていたこともあり、ここは両方行ってしまえ、と乱暴な決断をしました。
家で調べると、ごみ袋(50㎝×60㎝ 20L用)がぴったりで、しかも、古紙を入れる紙袋もほぼジャストの大きさで中に入ります。
だったら、2個使ってもいいんじゃないかと、2個とも職場へ。
だったら、2個使ってもいいんじゃないかと、2個とも職場へ。
いろいろ試してみて、一つは机の左側の外側へ。これは通常のごみ用。
一つは机の下の右側へ。これは古紙用。
けっこう箱の背が高いのと、スリムながら口はそれなりの広さがあるので、ごみがとても入れやすく、ある程度目隠しにもなりました。
四角で薄い素材のため、すき間なく置けるのもいいところ。
古紙の紙袋も、今までは袋をむき出しで置いていたので、袋が寝てしまったりして見た目がよろしくなかったのですが、これも細いスペースにしっかり落ち着きました。
一つは机の下の右側へ。これは古紙用。
けっこう箱の背が高いのと、スリムながら口はそれなりの広さがあるので、ごみがとても入れやすく、ある程度目隠しにもなりました。
四角で薄い素材のため、すき間なく置けるのもいいところ。
古紙の紙袋も、今までは袋をむき出しで置いていたので、袋が寝てしまったりして見た目がよろしくなかったのですが、これも細いスペースにしっかり落ち着きました。
商品自体は廃盤らしく、ネットではあまり在庫がありませんでした。
サイズは、内寸 W31.2cm×D11.6㎝×H45.3cmです。
家の古紙の袋を置くのにも困っているので、もう1個ほしいと思っています。
サイズは、内寸 W31.2cm×D11.6㎝×H45.3cmです。
家の古紙の袋を置くのにも困っているので、もう1個ほしいと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント