文具~関連本・マンガ~

ケシカスくん情報 2009年12月現在

マサさん提供のケシカスくん情報がコメント欄にたくさん増えましたので、それを中心に記事をまとめてみました。
マサさん、いつもありがとうございます。
(カスプレ大百科で楽しむマサさんのブログは → ケシカスくん ギャグ大百科ス) 

1 2010年、ケシカスくんがアニメ化

2010年1月12日(火)の「おはスタ」(毎週月~金 朝6時45分から テレビ東京系)内にて、ケシカスくんがアニメ化されます。

2 本物(モノホン)ケシカスくん カスプレ大百科2 2010年2月末に発売

「ブチュッカス ガッツカス ポチャカス カドカス イケシメンカス うれしカス」の6種類のリアルケシカスくん消しゴムと、20種類のスリーブの組み合わせ。
カスプレ大百科1のほうも、好評なのか、再販売されています。(百円ショップセリアに注目。12月現在販売していました。2も置くかな?)

3 ケシカスくん一番くじ(バンプレスト) 12月下旬発売予定

一番くじとは、「はずれなし、必ず当たる、1回500円」でキャラクターグッズなどを扱うもののようですが、この中にケシカスくんもラインナップ。
三角くじタイプで、景品は、

特等:ビッグぬいぐるみクッション(首がちぎれるぞ!! ←…
1等:コミックノート&ドデカスくんセット(見てみたい^^)
2等:ソフビ貯金箱
3等:ダイカットノート&消しゴムセット(全3種)
4等:マスコットストラップ(全4種)←ちょっと猟奇

ダブルチャンスキャンペーンは、ソフビ貯金箱ゴールドバージョン、村瀬先生の直筆サイン入り(50個)だそうです。
くわしくは、→ 一番くじケシカスくんのHP
ケシカスくん一番くじ入荷予定店舗の検索は → 一番くじ倶楽部 検索ページへ 

4 ケシカスくんストラップスタンプ 3月発売予定(奇譚KITAN CLUB)

ガチャポン(ガチャガチャ)のカプセル入りの商品(200円タイプ)として発売されます。
全8種。ストラップつきで、浸透印ではありません。(  )内は印面

1.ケシカスくん(消)
2.ケシ社長(扇に カネ)
3.イケシメンカスくん(LOVE)
4.カス視員(出)
5.がり勉くん(合格)
6.セレブカス(花丸の絵)
7.ハズカスくん(ひみつ)
8.ケシカスくんB(ノーン!!!)

印面にケシカスくんがいないのがちょっと残念です。
画像は、予約受付中の楽天のフィギュア通販売店エムファーストへのリンクです。
(詳しい情報も出ています。)
アマゾンではボックス予約があります。→ 200円ガチャ ケシカスくん スタンプストラップ BOX
まだ先の話なので、これからあちこちで販売されると思います。

5 必消バトル カスネタ帳カードゲーム(タカラトミー) 2010年2月10日発売予定

次世代WHF先行販売のようです。
単価158円。
ケシカスくんが単語帳仕様のカードゲームになっているらしいです。
詳しくは、→ ShoPro 必消しバトルカスネタ帳カードゲーム へ。

【追記】 1月26日 

アマゾンによれば、2月20日発売予定のようです。
スタートパックA、スタートパックB、カスタムタイプ第一弾BOXあり。
アマゾンでは、BOXはおひとり様3点までの限定販売です。

6 ケシカスくんクリスマス限定スリーブが出ていた

クリスマスが終わってしまってから気づきましたが、ジョイン文具店や、ネットショップKO-WADOに、「ケシカスくん クリスマス限定スリーブ入り 文具パック というのが掲載されていました。

ノーマルケシカスくん消しゴム用着せ替えスリーブとして、サンタ柄のものが入っていて、自由帳、鉛筆、消しゴム、ねりけしのセットです。
いろいろなものを考えるものですね。

ケシカスくんグッズ、多すぎて追いかけきれないので^^;、おもしろいものを入手された方は教えてください。
あ、『ケシカスくん8巻』は、12月25日に出ているので買っておかなくては♪

【追記】

7 ケシカスくんポチ袋もあった

ショウワノートより 同柄5枚セット、金の「カスマークシール」つきで105円、2柄あります。
百円ショップにもありました。(画像はシブヤ文具店へのリンクです)

ただ、解せないことは、教材club T&Yでは、ケシカスくんのポチ袋がキャラクターお年玉袋【女の子向】に分類されていることです。
別に、女の子にあげてもいいとは思いますが、まわりのふんわり系キャラクターの中で、ケシカスくんの凶暴ぶりが浮きまくっているんですけど^^;

web拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学校文具のギャグマンガ『ケシカスくん』

今日、いつもと違う書店に寄ってみたら、いろいろおもしろい本が見つかって大収穫だったのですが、その中でふっと目について手にしたものがこれ。
『ケシカスくん』(村瀬範行 小学館コロコロコミック)

「ケシカス」だから、消しゴムのカスよね? と低い棚から本を抜いてみたら、消しゴムのけっこう凶暴そうな絵柄。後ろのコピーには「(前略)修正液が永遠のライバルであり、えんぴつを子分にしている、文具界最強キャラが消しに消して(後略)」とか書いてある。
間違いなく文房具のマンガだ^^と、これも購入してきました。
もう5巻まで出ていたけど、コロコロは全然チェックしていなかったのでまったく気づいていませんでした。

で、1巻にどんな話があるかというと、

・文具界最強というならこのボールペンを消してみよ、とか修正液に言われて詰まるケシカス君、しかし、悠然と消そうとする修正液からは薄い液しか出ず「使う前に振るのを忘れた。」とあわててジャンプする修正液は、ケシカス君に大笑いされる。

・さしずめ「文具の墓場」落とし物箱で、ひもののびきった赤白帽やかかとの踏まれた上履きと脱出をはかるケシカスくん。

・文具業界で、お子様は大きいものが好きだからと、天井まである「デカケシ君 1個15万円」を開発するケシ社長。(←レーダーとか サンリオの上を行くぞ。もっとも、こっちは「ドデカスくん」で校舎を破壊し弁償して潰れちゃうけど)

などなど。
さりげなく消しゴムがスリーブのふちで折れてしまうこととか、月日がたって劣化することなんかもネタになっている。
黒板消しや水のりやクマ型ホッチキスなども登場し、思いっきり文具マンガでした。
意外にシャープペンシルの地位が低く、鉛筆を「時代遅れ」と笑っているエリートシャープペンの芯が次々に折れて役に立たなかったりとか。

消しゴムって、文具の中でも特に子どもに遊ばれる率が高く、刻まれたり、練るために意味もなく消されたり、シャープペンシルの芯や画鋲を刺されたりとか、大変受難な文具なのですが、そういう意味でも主人公にぴったりだったのかも♪

コミックスの中にはケシカス君(たぶん消しゴム)つき限定バージョンなんかもあるようなので、続きも楽しく読んでいきたいと思います。
小学館漫画賞も受賞しているとか。このごろマンガ界に疎くなって全然チェックできていませんでした。

別件で哀しいのは、一緒に買ってきた『Cafe Dream 珈琲どりーむ 1(画:ひらまつおさむ 作:花形怜 芳文社コミックス)で、モカをカフェに飲みにきていたお客さんが会社が倒産して田舎に帰ることになるんだけど、その会社の名前が「川嶋文具商会」なの。
ああ~ こんなところに文具界の生存競争が…(- -;)
田舎からお礼の手紙を書く元社長は、横長の横書き便箋というあまり見ないものを使っていました。ひょっとしたら、縦書きの便箋を横に使っているのかもしれません。
筆記具は何だかわからないのが残念。(←だから、文具マンガじゃないって)

拍手する

【追記】

このケシカスくんの文具が、ショウワグリムから発売されました!(2009年2月)

→ ケシカスくん文具セットあります ☆追記 消しゴム単品もあり へ

→ ケシカスくん文具セット 詳細 へ

| | コメント (8) | トラックバック (0)