山手線駅名標のおもしろいメモパッド
同僚から仕事関係のメモをもらいました。
何気なく受け取って、しかし次の瞬間、どっかん!☆ と ときめきましたね。
このメモに印刷されているのは、山手線の駅についている駅名表示のプレートじゃないですか
下の行先の緑の線やらローマ字表記やらもそのままに。
これはツボだ~!
メモの用件とは全然関係なく、「このメモいいですねえ」と聞きに行く。
見せてもらった元のメモパッドの表紙には、山手線の駅名がびっしり並んで、それだけでも楽しいのに、1枚ずつ駅名表示が違うそうで。
何の用件だかわかってもらえなかったりすると言ってましたが、そういう無駄に凝ってるものが大好きなんですよ、私。
「どこで買ったんですか?」とさらにたたみかけると、どこだか忘れたと言っていましたが、こちらの必死さに、鉄道博物館だったか、と思い出してくれました♪
元の駅名メモの画像はこちらで見ることができます。(税込420円)
→ 鉄道博物館ミュージアムショップ 駅名標シリーズ 「クルミメモ」 をクリックすると、メモの表紙と中身(秋葉原の駅名)の両方が見られる画面が出ます。(画像にカーソルを合わせると画像が切り替わります)
通販等はしていないようなのですが、このためになら鉄道博物館に行くのもいいなあと思います。
他の路線の駅名標もシリーズとしてグッズ化していくようです。(← ミュージアムグッズレポート08年1月:鉄道博物館ミュージアムショップ より)
→ カエルニッキ(カエルさんのブログ …テンプレートが若冲だ。いいなあ)の 鉄道博物館メモ帳
表紙と中身、中身の後半部の路線部分のこだわりについても画像つきで紹介されています。
☆
検索であちこちを探していたら、他のものも見つけました。
【東急線駅名メモ帳】
東急線7線の全96駅の看板を1枚に1駅ずつデザインしたメモ帳が画像つきで紹介されています。
パラパラメモのような工夫もあるみたい。
表紙の白地に黒と赤の駅名標は、山手線とは全然違った雰囲気を漂わせています。
2009年1月20日から15,000冊限定、420円だそうです。
【ボックスタイプの駅名メモロール】
→ グッズステーションtraindo(トレンド)の トレインメモロール(山手線)
電車型の紙箱の中に、駅名表示板をつなげたロールメモが入っていて、ミシン目で切り離して使うタイプ。(他の路線もあります)
ネットショップなので通販があります。350円。送料500円(一律)。
ここは鉄道グッズのお店なので、「でんしゃ文具セット」(電車型のペンケース、消しゴム、鉛筆のセット。四角い電車型の鉛筆ですが、中国製なのでトンボの「電車鉛筆」とは別物?)、方向幕ボールペン、新幹線デコペン、各地方の「でんしゃのいろえんぴつ」、ペーパークラフトなど目移りするほど電車文房具やグッズがあります。(以上は ステーショナリー のページに画像があります。)
私は「少し電車好き」くらいなレベルだと思いますが、こういうものを見ていると、鉄道博物館ミュージアムショップに行ったら、やたら何でもかごに入れてしまいそうでこわいです^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント